イゴノミクスの世界
幻冬舎ルネッサンス新書 ふ−4−1
出版社名 | 幻冬舎メディアコンサルティング |
---|---|
出版年月 | 2019年11月 |
ISBNコード |
978-4-344-92540-3
(4-344-92540-8) |
税込価格 | 880円 |
頁数・縦 | 296P 18cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 将棋と並び競技人口の多い、伝統的なボードゲームに「囲碁」がある。中国を起源とし、今ではアジア諸国のみならず世界各国に競技者がおり、昨今ではAIのAlphaGoが人間のプロ棋士を打ち破ったことも話題になった。そんな囲碁にまつわる格言や戦術は、経済の理解や企業経営などにも役立つものでもある。本書では、趣味で囲碁を嗜む経済学者が、経済学の基礎や、日本経済の変遷などを、囲碁の戦略・戦術や、棋士の間に伝わる格言・習わしなどになぞらえて解説。著者は、囲碁に経済の本質が表れているとし、囲碁とエコノミクスを組み合わせた「イゴノミクス」を提唱。自身を「イゴノミスト」と名乗る。相手の駒を取りにいく将棋と異なり、駆け引きをしながら領地の拡大を目指す囲碁こそが、日本型経済の特徴を浮かび上がらせていると論じている。著者は、高崎商科大学教授で学長を務める。専門は日本経済論で、趣味の囲碁は五段格だという。 |
商品内容
要旨 |
囲碁には人類の叡智が結集している―。「経済成長」の次なるステージ「成熟社会」を的確に予測。“イゴノミクス”によって経済学の基礎と日本経済の転機を分かりやすく解説する。大学教授がユーモアを交えて綴った、学生からビジネスマンまで楽しく読める経済学入門書。 |
---|---|
目次 |
布石 プロローグ―囲碁と大学教育 |