• 本

日本仏教の展開とその造形

龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 15

出版社名 法藏館
出版年月 2020年2月
ISBNコード 978-4-8318-6383-6
4-8318-6383-1
税込価格 8,800円
頁数・縦 387P 22cm

商品内容

要旨

教えのカタチを読む。テクストとビジュアルアートを併用した学際的アプローチを通して、日本仏教の新たな研究方法を展望する。

目次

第1部 聖徳太子信仰とその具象(天皇代理者への崇拝―聖徳太子信仰と天皇制度との連関について
鎌倉期日本における戒律復興の考察―叡尊『聴聞集』を中心に
Reflections on the Movement to Revive the Vinaya(kairitsu fukk〓 戒律復興) in Kamakura Japan:With a focus on Eison’s叡尊Ch〓monsh〓聴聞集 ほか)
第2部 南都北嶺の仏教と美術(千観撰『法華三宗相対抄』に関する諸問題
凝然教学の諸問題
貞慶の「法然浄土教批判」の特色―魔界法滅をめぐって ほか)
第3部 日本密教の展開とその造形(宇宙の音、空性、そして浄土への道―日本の雅楽における音楽の仏教的概念化
Cosmic Sound,Emptiness,and the Path to the Pure Land:Buddhist Conceptualizations of Music in Japanese Gagaku
大日如来とは何か―三点説を中心として ほか)

著者紹介

道元 徹心 (ミチモト テッシン)  
1959年生まれ、兵庫県出身。龍谷大学文学部仏教学科卒業、龍谷大学大学院文学研究科博士課程仏教学専攻単位取得満期退学。龍谷大学文学部准教授、同理工学部准教授等をへて、現在、理工学部教授、同大学図書館長。専門は天台学・叡山浄土教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)