遊王徳川家斉
文春新書 1264
出版社名 | 文藝春秋 |
---|---|
出版年月 | 2020年5月 |
ISBNコード |
978-4-16-661264-2
(4-16-661264-6) |
税込価格 | 935円 |
頁数・縦 | 223P 18cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 城郭考古学の冒険
- 千田嘉博/著
-
- お殿様の人事異動
- 安藤優一郎/著
-
- 「関ケ原」の決算書
- 山本博文/著
-
- 大名の「定年後」 江戸の物見遊山
- 青木宏一郎/著
-
- 〈名奉行〉の力量 江戸世相史話
- 藤田覚/〔著〕
-
- 戦国大名の戦さ事情
- 渡邊大門/著
-
- 江戸五百藩 ご当地藩のすべてがわかる
-
- 戦国争乱 「桶狭間の戦い」から「大坂の陣」まで
-
- 幕末武家の回想録
- 柴田宵曲/編
-
- 性からよむ江戸時代 生活の現場から
- 沢山美果子/著
-
- 北朝の天皇 「室町幕府に翻弄された皇統」の実像
- 石原比伊呂/著
-
- 清須会議 秀吉天下取りのスイッチはいつ入ったのか?
- 渡邊大門/著
-
- ビザンツ帝国 千年の興亡と皇帝たち
- 中谷功治/著
-
- 戦国武将の叡智 人事・教養・リーダーシップ
- 小和田哲男/著
-
- 特急「はつかり」
- 「旅と鉄道」編集部/編
商品内容
要旨 |
「種馬公方」と揶揄されがちな家斉。映画やドラマでは常に脇役扱いで、評伝などもほとんど見当たらない。しかし、明治期に「古きよき時代」と懐かしがられたのは彼が50年にわたって治めた文化文政の世だった。華やかで、のびやかな権力者生活を謳歌した十一代将軍とその時代を詳らかにする。 |
---|---|
目次 |
はじめに 家斉のススメ |