• 本

はじめて出会う心理学

第3版

有斐閣アルマ Interest

出版社名 有斐閣
出版年月 2020年10月
ISBNコード 978-4-641-22145-1
4-641-22145-6
税込価格 2,200円
頁数・縦 357P 19cm
シリーズ名 はじめて出会う心理学

商品内容

要旨

定番の心理学入門テキスト第3版。認知症と高齢者福祉、言語習得、生物心理社会モデル、…科学と実践の両面から「社会に生きる心理学」を描き出す。公認心理師カリキュラム「心理学概論」にも対応。

目次

心理学とは―心理学の成り立ち
1 心と適応(心の進化―歴史と方法
心の発達―乳幼児期の心理
ライフサイクル―人間は一生発達する
動機づけと情動―人を動かすもの
性格―その人らしさとは
知能―「頭がよい」とはどういうことか
ストレスとメンタルヘルス―ストレスをどのように乗り越えるか
カウンセリングと心理療法―心の危機を乗り越える)
2 心のしくみ(感覚―心の窓
知覚―見えの世界を作り上げる
記憶―覚えることと忘れること
学習・言語―経験を生かし、人間らしく生きる
思考―論理と直感
脳と心―心の生物学的基礎
脳損傷と心の働き―失認・失語・健忘の症例に学ぶ
社会のなかの人―他者による影響と他者の認知
心と社会―協調と信頼)

著者紹介

長谷川 寿一 (ハセガワ トシカズ)  
1952年神奈川県生まれ。1984年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。1984年東京大学教養学部助手。その後、帝京大学文学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科教授を経て現職。現在、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構理事
東條 正城 (トウジョウ マサキ)  
1941年愛知県生まれ。1974年東京大学大学院文学研究科博士課程修了。1974年東京大学教養学部助手。その後、専修大学文学部講師、助教授を経て教授(2001年2月、逝去)
大島 尚 (オオシマ タカシ)  
1951年東京都生まれ。1978年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1978年東京大学文学部助手。その後、東洋大学社会学部講師、助教授を経て現職。現在、東洋大学社会学部教授
丹野 義彦 (タンノ ヨシヒコ)  
1954年宮城県生まれ。1980年東京大学大学院人文科学研究科修了。1985年群馬大学大学院医学系研究科修了。医学博士。1985年群馬大学医療技術短期大学講師。その後、東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、現職。現在、東京大学名誉教授。公認心理師
廣中 直行 (ヒロナカ ナオユキ)  
1956年山口県生まれ。1984年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(医学)。1984年実験動物中央研究所研究員。その後、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員、専修大学文学部心理学科教授、科学技術振興機構ERATO下條潜在脳機能プロジェクト研究員、NTTコミュニケーション科学基礎研究所・リサーチスペシャリスト、(株)LSIメディエンス薬理研究部顧問、(株)ニューロサイエンステクニカルアドバイザーを経て現職。現在、東京都医学総合研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)