江戸のことば絵事典 『訓蒙図彙』の世界
角川選書 647
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2021年3月 |
ISBNコード |
978-4-04-703601-7
(4-04-703601-3) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 349P 19cm |
商品内容
要旨 |
わが子の教育のため、絵事典を作ろう―。江戸時代、京都の儒学者中村〓斎は、天文、地理、人物、動物、道具、植物など森羅万象1400項目超を収めた日本初の絵入百科事典『訓蒙図彙』を出版する。あらゆる語彙を絵解きした未曾有の書物は瞬く間にベストセラーとなり、子どもからおとな、果てはケンペルや南方熊楠をも魅了することとなった。『訓蒙図彙』のデータベース化を達成した気鋭の研究者が、その知られざる魅力を現代に蘇らせる。 |
---|---|
目次 |
第1章 森羅万象への入り口 |
出版社・メーカーコメント
子どもも大人も夢中になった、森羅万象を絵で解き明かす江戸絵事典の世界江戸の子ども向け絵事典「訓蒙図彙」は大ベストセラーとなり、南方熊楠やシーボルトら大人にも愛読された。墓と塚の違いは? 麒麟、猩々、鳳凰はどんな風貌? 水母、土肉とは? 森羅万象を描く驚異の書に迫る。