アジア遊学 259
書物のなかの近世国家 東アジア「一統志」の時代
- 小二田章/編 高井康典行/編 吉野正史/編 竹内洋介/〔ほか執筆〕
出版社名 | 勉誠社 |
---|---|
出版年月 | 2021年8月 |
ISBNコード |
978-4-585-32505-5
(4-585-32505-0) |
税込価格 | 3,300円 |
頁数・縦 | 277P 21cm |
シリーズ名 | アジア遊学 |
商品内容
要旨 |
中国王朝が自らの領域の全体を明示すべく、各地域の歴史とデータを集積し作り上げた総合的書物「一統志」。元・明・清において編まれたこれらの書籍は、東アジア諸国や欧州へも伝播し、近代の地誌・歴史編纂にも影響を与えるものであった。近代的領域認識の萌芽を体現するこれらの編纂物は、いかなる時代状況において作られたものであったのか。編纂前史から、王朝三代にわたり編纂されたそれぞれの「一統志」のあり方、周辺諸国や後代に与えた影響を考察し、「一統志の時代」を浮かび上がらせる。 |
---|---|
目次 |
1 一統志以前 |