• 本

「価値創造」の道 いま、中国で広がる「池田思想」研究

出版社名 鳳書院
出版年月 2021年9月
ISBNコード 978-4-87122-200-6
4-87122-200-4
税込価格 1,601円
頁数・縦 226P 20cm

商品内容

要旨

在日中国人学者が記した日中交流の真実。中国が贈った127の「名誉学術称号」と44の「池田大作研究」機関の一覧を所載。

目次

序章 中国で「池田思想」が尊重される理由(経済大国となった中国
中国の内政課題 ほか)
第1章 中国における「池田思想」研究の発展(北京大学のシンポジウム
華中師範大学のシンポジウム ほか)
第2章 創価大学と中国学術機関の交流(上海杉達学院の名誉教授授与式
創価大学北京事務所の開所 ほか)
第3章 日中友好の“金の橋”(中国の国家指導者たちとの友誼
民間交流の柱は「教育、文化、青少年」 ほか)
第4章 創価大学と私(文化大革命に翻弄された時代
池田先生の存在を知る ほか)

出版社・メーカーコメント

中国でなぜ、 「池田思想」 の研究が進んでいるのか――。創価大学の教員として 20 年以上にわたり学術分野で中国と日本の友好交流に尽力してきた著者が、 その真実の姿をつづります

著者紹介

汪 鴻祥 (オウ コウショウ)  
1953年8月、中国・上海生まれ。中国・復旦大学国際政治学部卒業、博士課程中退。復旦大学専任講師、東京大学法学部客員研究員、創価大学教授を経て、創価大学客員教授。専門は、国際政治学、東アジア政治、日中関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)