• 本

アジアの多重戦争1911−1949 日本・中国・ロシア

出版社名 みすず書房
出版年月 2021年11月
ISBNコード 978-4-622-09035-9
4-622-09035-X
税込価格 5,940円
頁数・縦 402,84P 20cm

商品内容

要旨

国共内戦、中日戦争、第二次世界大戦は別々の戦いではない。入れ子式に重なった一塊の「多重戦争」である。四か国語の史料を駆使し新たな歴史像を提示する。

目次

第1部 恐怖と野心―日本、中国、ロシア(序論―第二次世界大戦のアジアにおける起源
日本一九三一〜三六年―ロシアの封じ込めと「昭和維新」
中国一九二六〜三六年―混沌、そして天命の探究
ロシア一九一七〜三六年―迫り来る二正面戦争と世界革命)
第2部 多重戦争―世界戦争のなかの地域戦争、地域戦争のなかの内戦(一九一一年、中国の長い内戦の始まり
地域戦争―日中戦争
世界戦争―第二次世界大戦
長い内戦の終幕
結論―地域戦争の序幕、世界戦争の終幕としての内戦)

著者紹介

ペイン,S.C.M. (ペイン,S.C.M.)   Paine,S.C.M.
アメリカ海軍大学校教授。1979年ハーヴァード大学卒業後、コロンビア大学国際公共政策大学院(国際関係論)とミドルベリー大学(ロシア研究)で修士号、コロンビア大学文理大学院(歴史学)で博士号を取得
荒川 憲一 (アラカワ ケンイチ)  
1947年宮城県石巻市生まれ。一橋大学社会学部卒業。陸上自衛隊入隊、全国の一線部隊で勤務。その間に東洋英和女学院大学院社会科学研究科修士課程(社会人コース)を修了。一橋大学経済学博士。1等陸佐、防衛大学校教授を経て、至誠館大学現代社会学部教授
江戸 伸禎 (エド ノブヨシ)  
英語翻訳者。1980年愛媛県生まれ。国際基督教大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)