• 本

公認心理師の基本を学ぶテキスト 16

健康・医療心理学 ウェルビーイングの心理学的支援のために

出版社名 ミネルヴァ書房
出版年月 2022年6月
ISBNコード 978-4-623-08717-4
4-623-08717-4
税込価格 2,420円
頁数・縦 235P 21cm
シリーズ名 公認心理師の基本を学ぶテキスト

商品内容

要旨

公認心理師カリキュラムにおける必修科目「健康・医療心理学」では、「ストレスと心身の疾病との関係」「医療現場における心理社会的課題及び必要な支援」「保健活動が行われている現場における心理社会的課題及び必要な支援」「災害時等に必要な心理に関する支援」を学ぶこととされている。本書ではこのカリキュラムに対応して、健康とはどのような状態を指すのか、健康を害する要因は何かについて、また、様々な医療現場や、災害・自殺といった事態に必要な心理的援助について解説する。

目次

公認心理師と健康・医療心理学
第1部 健康心理学(ライフサイクルと心身の健康―生物‐心理‐社会モデルからみた生涯発達
ストレスと心身症―心身相関の基礎理解と心理学的支援
ヘルスプロモーションと予防―多職種協働によるチーム医療で行う心理社会的支援)
第2部 医療心理学(妊娠・出産・育児期のケア―家族となっていくことへの支援
医療・保健領域における子どもの心理発達支援―子どもの声を聴き、養育者と協働し、社会とのつながりを育む
がん・難病―病を抱え、生命と向き合うための支援 ほか)
第3部 保健と災学支援の心理学(ひきこもり支援―家族・多職種・地域との連携
認知症と高齢者支援―高齢者にかかわる際の基本的知識
自殺対策―身体救急医療の現場から
災害支援と支援者のケア―中・長期支援を見据えて)

著者紹介

川畑 直人 (カワバタ ナオト)  
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退、博士(教育学)。William Alanson White Institute,Psychoanalytic Training Program卒業。公認心理師カリキュラム等検討会構成員、同ワーキングチーム構成員。公認心理師養成機関連盟理事・事務局長。現在、京都文教大学臨床心理学部教授。公認心理師・臨床心理士
大島 剛 (オオシマ ツヨシ)  
京都大学大学院教育学研究科修士課程修了、修士(教育学)。17年間の児童相談所心理判定員を経て現職。現在、神戸親和女子大学文学部教授。公認心理師・臨床心理士
郷式 徹 (ゴウシキ トオル)  
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。現在、龍谷大学文学部教授。学校心理士
古賀 恵里子 (コガ エリコ)  
信州大学人文学部卒業。29年間の精神科病院での臨床経験を経て現職。現在、大阪経済大学人間科学部准教授。公認心理師・臨床心理士
今井 たよか (イマイ タヨカ)  
京都大学教育学部卒業。現在、医療法人社団ウエノ診療所公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)