空海に秘められた古寺の謎 弘法大師と辿る高野山と真言宗
出版社名 | ウェッジ |
---|---|
出版年月 | 2022年7月 |
ISBNコード |
978-4-86310-253-8
(4-86310-253-4) |
税込価格 | 1,430円 |
頁数・縦 | 239P 18cm |
商品内容
要旨 |
金剛峯寺、東寺、善通寺、久米寺、太龍寺…唐で密教を学んだ後、仏教界の表舞台に登場し真言密教を大成させた超人僧の劇的な生涯を、御誕生1250年、真言宗開宗1200年を機に高野山をはじめゆかりの古寺20から探訪する。 |
---|---|
目次 |
第1章 空海の生涯1―生誕から入唐まで(空海誕生―四国の豪族に生まれる |
出版社・メーカーコメント
◎令和5年、弘法大師空海生誕1250年、真言宗開宗1200年! 故郷の讃岐、高野山とともに ゆかりの古寺・霊場から足跡を辿る。−−−−−−令和5年は真言宗を開基した空海の誕生から1250年を迎える。774年に香川県の豪族の家に生まれた空海は、804年に遣唐使の一人として唐に渡るが、この頃はまだ無名の一僧侶でしかなかった。同時代の最澄が1年を使い様々な仏教の勉強をしたのに対し、空海は2年ほどの歳月を使い唐で密教を集中して学び、それを日本へ持ち帰り、発展させ、真言密教を完成させたことで知られる。本書は、周年を迎えることで注目高まる空海の人生を、足跡としての古寺を通して見ていくもの。故郷の讃岐や高野山にとどまらず、留学先の中国、そして伝説として伝わる全国のゆかりの古寺・霊場にもふれる。※令和3年11月刊『最澄に秘められた古寺の謎』の姉妹版です―――――――――――――――――――――――――――