• 本

ビジネスと人生に効く教養としてのチャップリン

出版社名 大和書房
出版年月 2022年11月
ISBNコード 978-4-479-39396-2
4-479-39396-X
税込価格 1,760円
頁数・縦 287P 19cm

書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍

要旨

ちょび髭、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで、今なお世界中で愛される喜劇王チャップリン。『独裁者』『街の灯』『モダン・タイムス』など数々の名作で監督・脚本・主演・作曲までつとめた彼は、マルチなクリエイターであると同時に、キャラクター・ビジネスの創始にかかわった辣腕ビジネスパーソンでもあった。本書は、チャールズ・チャップリン(18891977)の生涯と作品を紹介しつつ、ビジネスやダイバーシティなど現代的な視点から彼の本質に迫る入門書。チャップリン(本名チャールズ・スペンサー・チャップリン)は、1889年にロンドン南部の貧困地区で、ミュージック・ホールの芸人だった両親のもと生まれた。幼少期から極貧生活を送った彼は、5歳で初舞台を踏み、舞台役者として修行を積んだ後、1914年、米国でスクリーンデビューを果たす。著者は、脚本家・演出家・日本チャップリン協会会長で、日本におけるチャップリンの権利の代理店も務める、チャップリン研究の第一人者。
※要旨の情報〔社会情勢、著者経歴など〕は、作成日当時のものです。
以降内容が変わっている場合があります。[要旨作成日:2022年12月23日]

商品内容

要旨

チャップリンを知れば、「今」がわかる!独裁者と真っ向から闘い、100年前にダイバーシティを実践した、エンタメビジネスの創始者。

目次

第1章 チャップリンの作り方!
第2章 謎解きチャップリン映画
第3章 チャップリンから学ぶビジネス
第4章 チャップリンが予知していた未来
第5章 チャップリンvsヒトラー 武器としての笑い

出版社・メーカーコメント

「いま世界には、新たなチャップリンが必要だ」――ウクライナ大統領・ゼレンスキー(第75回カンヌ国際映画祭でのスピーチより)「混迷の世の中を生き抜くために、そして人生を豊かにするためにどうしても必要なこと、すなわち本当の〈教養〉をチャップリンは授けてくれるのです。しかも、極上のユーモアを通して」――「はじめに」より史上初めて世界的にバズった人物で、キャラクターの概念を作り出した男。ウォルト・ディズニーにビジネスを教えた師匠であり、ヨーロッパの通貨統合、ワークシェアリングを提唱し、すべての作品で利益を上げた名経営者。100年前に格差社会、同性愛など、今日的テーマを描いたダイバーシティの先駆者にして、時の独裁者と真っ向から闘った、喜劇王。チャールズ・チャップリン。チャップリンを、「いま」の視点から楽しみつくす格好の入門書!

著者紹介

大野 裕之 (オオノ ヒロユキ)  
1974年大阪生まれ。脚本家・演出家・映画プロデューサー・日本チャップリン協会会長。大阪府立茨木高校卒。京都大学総合人間学部卒、同大学院人間・環境学研究科博士課程所定単位取得。国内外のチャップリン関連企画やブルーレイ等を監修するなど日本でのチャップリンの権利の代理店も務める。著書に『チャップリンとヒトラー メディアとイメージの世界大戦』(岩波書店、第37回サントリー学芸賞)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)