• 本

美しい彩りが伝わる色ことば辞典

出版社名 日本文芸社
出版年月 2023年7月
ISBNコード 978-4-537-22114-5
4-537-22114-3
税込価格 1,980円
頁数・縦 222P 19cm

商品内容

要旨

「空と風」「海と水」「花」「森」「動物」「宝石」など、色彩を表現するために使える美しい言葉を紹介します。豊かな「色名」と「色彩語彙」で情景・世界観・心を描ける。表現力を磨く。品格を高める。

目次

序章 基本の色ことばと形容詞
1章 空と風の色ことば
2章 海と水、自然の色ことば
3章 花の色ことば
4章 森、草木の色ことば
5章 動物と虫の色ことば
6章 宝石と土と陶磁器の色ことば
7章 染料と顔料、素材の色ことば

出版社・メーカーコメント

情景が目に浮かぶ世界観が伝わる心を揺さぶる表現力を高めるための、【色】のことば集です。「この空の色、何色?」「海の青さを伝えるのに、<コバルトブルー>しか浮かばない」「なんて表現したら、この色が伝わる?」「色彩の表現力を磨いて、創作物のクオリティを高めたい」「空と風」「海と水」「花」「森」「動物」「宝石」などの切り口で、色彩を表現するために使える美しい言葉を紹介します。曙色、真朱、雀色、水浅葱、紅掛空色、冥色。日本の美しい色名は、風光明媚な環境や美しい自然の賜物です。本書では、そんな「色名」以外にも「色を表すことば」を紹介します。たとえば、草木が芽吹き、様々な美しい花を纏う山の風景を「山が笑う」と表現します。色とりどり美しい春の山の風景です。夕方の空の色を表すことばとして「黄」の漢字があてられる「黄昏」、澄んだ青空の表現として「碧空」「蒼穹」。雲の色を表すことばは「彩雲」「天紅」「赤雲」「茜雲」「黄雲」「緑雲」「紫雲」「白雲」「黒雲」などたくさんあります。本書は、目の前の風景や、頭の中に浮かぶ色彩を伝えたい、物語などの創作活動、ネーミングなどのアイデア集として使いたい、販売サイトで商品の色みを表現したい、色彩力を磨きたい、といったニーズにこたえます。イメージが膨らむ今日マチ子さんのイラストとイメージ写真、色見本がついて、さらに色彩への理解と表現力が深まる一冊です。目次序章 基本になる色ことば(基本色名)/基本になる色ことば(固有色名)/色を形容することば/色の形容詞化1章 空と風の色ことば 朝の空/昼の空/夕・夜の空/雲/風2章 海と水、自然の色ことば 海と水/雨・雪/山/炎/天体3章 花の色ことば 赤・ピンク/橙・黄/青・紫/白・その他4章 森、草木の色ことば 緑/赤・茶・黄/黒・その他5章 動物と虫の色ことば 赤・ピンク/金・茶/青・緑/白・灰・黒6章 宝石と土と陶器の色ことば 鉱物・宝石/土・粘土・陶器7章 染料と顔料、素材の色ことば 赤・ピンク/黄/緑・青/藍染/紫/白・黒/染料と顔料/重ね索引