• DVD

映像で楽しめる にっぽんの民謡

商品番号 COBA-6720/4
税込価格 13,200円
発売日 2014年12月17日
特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください

関連商品

商品内容

ディスク枚数

5

収録曲数

80

演奏時間(全体)

4時間37分00秒

メーカー

コロムビア・マーケティング

レーベル

日本コロムビア

トピックス

コロムビア・レコードが誇る民謡界のトップ・スター歌手、斉藤京子・原田直之・藤堂輝明らの定評ある歌声と、ご当地の風景映像および、踊りのお手本映像も収録。観て、聴いて、舞踊の稽古にも活用できる多用途目的の映像作品。

曲目リスト

ディスク1

1江差追分 〜前唄・本唄・後唄〜(北海道) (原田直之)
2道南口説(北海道) (澤田勝秋)
3津軽じょんから節(青森) (高橋つや)
4津軽山唄(青森) (つくだ貞夫)
5津軽あいや節(青森) (高橋つや)
6十三の砂山(青森) (外崎繁栄)
7八戸小唄(青森) (斉藤京子)
8りんご節(青森) (高橋つや)
9南部よしゃれ節(岩手) (高八卦ちえこ)
10からめ節(岩手) (佐藤光栄)
11南部俵つみ唄(青森) (高橋つや)
12南部牛追唄(岩手) (畠山孝一)
13チャグチャグ馬コ(岩手) (木津かおり)
14夏の山唄(宮城) (熊谷一夫)
15米節(宮城) (佐伯千恵子)
16お立ち酒(宮城) (加賀徳子)

ディスク2

1長持唄(宮城) (熊谷一夫)
2塩釜甚句(宮城) (加賀徳子)
3秋の山唄(宮城) (熊谷一夫)
4秋田音頭(秋田) (佐々木常雄)
5秋田大黒舞(秋田) (佐々木常雄)
6本荘追分(秋田) (長谷川久子)
7長者の山(秋田) (千葉美子)
8喜代節(秋田) (長谷川久子)
9ドンパン節(秋田) (長谷川久子)
10生保内節(秋田) (佐々木常雄)
11秋田長持唄(秋田) (千葉とし子)
12山形木挽唄(山形) (今泉侃惇)
13庄内おばこ(山形) (晴海洋子)
14最上川舟唄(山形) (羽柴重見)
15新庄節(山形) (華村純子)
16真室川音頭(山形) (今泉侃惇)

ディスク3

1新相馬節(福島) (原田直之)
2相馬盆唄(福島) (小野田実)
3相馬二遍返し(福島) (原田直之)
4会津磐梯山(福島) (小野田実)
5磯節(茨城) (曽我了子)
6草津節(群馬) (晴海洋子)
7日光和楽踊り(栃木) (小野田実)
8日光山唄(栃木) (原田直之)
9銚子大漁節(千葉) (藤本博久)
10相川音頭(新潟) (原田直之)
11三階節(新潟) (木津かおり)
12十日町小唄(新潟) (晴海洋子)
13山中節(石川) (晴海洋子)
14武田節(山梨) (原田直之)
15小諸馬子唄(長野) (矢下勇)
16ちゃっきりぶし(静岡) (斉藤京子)

ディスク4

1伊勢音頭(三重) (斉藤京子)
2尾鷲節(三重) (湯浅みつ子)
3宮津節(京都) (黒田幸夫)
4串本節(和歌山) (曽我了子)
5安来節(島根) (黒田幸夫)
6関の五本松(島根) (本條秀太郎)
7音戸の舟唄(広島) (藤堂輝明)
8炭坑節(福岡) (西野智泉)
9黒田節(福岡) (藤堂輝明)
10五木の子守唄(熊本) (斉藤京子)
11田原坂(熊本) (藤原義則)
12ひえつき節(宮崎) (曽我了子)
13刈干切唄(宮崎) (藤堂輝明)
14日向木挽唄(宮崎) (田中義男)
15鹿児島おはら節(鹿児島) (湯浅みつ子)
16安里屋ユンタ(沖縄) (由岐ひろみ)

ディスク5

1ソーラン節(北海道) (小野田実)
2北海盆唄(北海道) (佃光堂)
3外山節(岩手) (斉藤京子)
4大漁唄い込み(宮城) (原田直之)
5さんさ時雨(宮城) (原田直之)
6秋田おばこ(秋田) (福本恵美)
7花笠音頭(山形) (遠藤秀竹)
8秩父音頭(埼玉)(モノラル録音) (吉岡儀作)
9佐渡おけさ(新潟) (小野田実)
10越中おわら節(富山)(モノラル録音) (福島佐久一)
11木曽節(長野) (小林勇)
12郡上踊り〜春駒〜(岐阜) (伊東満)
13貝殻節(鳥取) (近藤洋子)
14祖谷の粉ひき節(徳島) (島倉千代子)
15よさこい節(高知) (石川のり子)
16おてもやん(熊本)(モノラル録音) (赤坂小梅)

収録内容

ディスク1

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
江差追分 〜前唄・本唄・後唄〜(北海道)    佃一生    
道南口説(北海道)    澤田勝秋
矢下勇
美鵬駒三朗
美鵬那る駒  
 
津軽じょんから節(青森)    澤田勝仁
佃一生
美鵬成る駒  
 
津軽山唄(青森)    佐々木淙山    
津軽あいや節(青森)    澤田勝仁
佐々木淙山
美鵬那る駒  
 
十三の砂山(青森)    澤田勝仁
佐々木淙山
美鵬那る駒
美鵬成る駒  
 
八戸小唄(青森)  後藤桃水   澤田勝仁
佐々木淙山
美鵬那る駒
美鵬成る駒  
 
りんご節(青森)  成田雲竹   澤田勝仁
佐々木淙山
美鵬那る駒
美鵬成る駒  
 
南部よしゃれ節(岩手)    佐藤光栄
矢下勇
老成参郷
美鵬駒三朗
美鵬那る駒  
 
10  からめ節(岩手)    佐藤光栄
矢下勇
老成参郷
美鵬駒三朗
美鵬那る駒  
 
11  南部俵つみ唄(青森)    澤田勝仁
佃一生
美鵬駒三朗
美鵬成る駒  
 
12  南部牛追唄(岩手)    佃一生    
13  チャグチャグ馬コ(岩手)  小沢直与志   佐藤光栄
佐々木淙山
美鵬駒三朗
美鵬那る駒  
 
14  夏の山唄(宮城)    広岡誠
斎藤勇一  
 
15  米節(宮城)  大村能章   小田良一
広岡誠
斎藤勇一
及川勝右衛門  
 
16  お立ち酒(宮城)    広岡誠
斎藤勇一  
 

ディスク2

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
長持唄(宮城)    広岡誠
斎藤勇一  
 
塩釜甚句(宮城)    小田良一
広岡誠
斎藤勇一
及川勝右衛門  
 
秋の山唄(宮城)    広岡誠
斎藤勇一  
 
秋田音頭(秋田)    佐々木実
佐々木淙山
藤丸重雄
美鵬駒三朗
美鵬那る駒  
 
秋田大黒舞(秋田)    佐々木実
照井真実都
藤丸重雄
千葉美子
長谷川久子  
 
本荘追分(秋田)    澤田勝秋
澤田勝司
矢下勇
山田鶴三  
 
長者の山(秋田)    佐々木実
照井真実都
藤丸重雄
佐々木常雄
長谷川久子  
 
喜代節(秋田)    佐々木実
藤丸重雄
山下裕子  
 
ドンパン節(秋田)    佐々木実
照井真実都
藤丸重雄
佐々木常雄
千葉美子  
 
10  生保内節(秋田)    佐々木実
照井真実都
藤丸重雄
千葉美子
長谷川久子  
 
11  秋田長持唄(秋田)    藤丸重雄    
12  山形木挽唄(山形)    矢下勇    
13  庄内おばこ(山形)    本篠秀太郎
矢下勇
老成参郷
美鵬駒三朗
美鵬成る駒  
 
14  最上川舟唄(山形)    佐々木淙山    
15  新庄節(山形)    本篠秀太郎
矢下勇
美鵬駒三朗
美鵬那る駒  
 
16  真室川音頭(山形)    澤田勝仁
佐々木淙山
美鵬駒三朗
美鵬那る駒  
 

ディスク3

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
新相馬節(福島)    原田真木
斉藤徳雄
佃一生  
 
相馬盆唄(福島)    本篠秀太郎
佐々木淙山
美鵬那る駒
美鵬駒千江  
 
相馬二遍返し(福島)    藤本博久
藤本秀心
矢下勇
老成参郷
美鵬那る駒
美鵬成る駒  
 
会津磐梯山(福島)    本篠秀太郎
佐々木淙山
美鵬那る駒
美鵬駒千江  
 
磯節(茨城)    本篠秀太郎
佐々木淙山
美鵬那る駒  
 
草津節(群馬)    本篠秀太郎
佐々木淙山
美鵬那る駒
美鵬駒千江  
 
日光和楽踊り(栃木)    本篠秀太郎
佐々木淙山
美鵬那る駒
美鵬駒千江  
 
日光山唄(栃木)  金子嗣憧   佃一生    
銚子大漁節(千葉)    藤本博久
藤本直秀
矢下勇
老成参郷
美鵬駒三朗
美鵬駒理江  
 
10  相川音頭(新潟)    藤本博久
藤本秀心
矢下勇
老成参郷
美鵬那る駒
美鵬成る駒  
 
11  三階節(新潟)    小野田浩二
木津竹嶺
木津茂理  
 
12  十日町小唄(新潟)  ナカヤマシンペイ   小野田浩二
佐々木淙山
美鵬駒三朗
美鵬那る駒  
 
13  山中節(石川)    本篠秀太郎
佐藤華山  
 
14  武田節(山梨)  明本京静   原田真木
斉藤徳雄
佃一生
山田鶴喜美  
 
15  小諸馬子唄(長野)    矢下勇
美鵬駒三朗  
 
16  ちゃっきりぶし(静岡)  町田佳聲   本篠秀太郎
佐藤華山
美鵬那る駒
美鵬成る駒  
 

ディスク4

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
伊勢音頭(三重)    本條秀太郎
斉藤徳雄
佃一生
美鵬駒三朗
美鵬成る駒  
 
尾鷲節(三重)    藤本秀茂
藤本秀心
木津竹嶺
山田鶴喜美社中  
 
宮津節(京都)    江川麻衣子
佐藤華山
美鵬那る駒
美鵬成る駒  
 
串本節(和歌山)    本條秀太郎    
安来節(島根)    黒田幸夫
江川麻衣子
美鵬那る駒  
 
関の五本松(島根)    本條秀太郎
矢下勇
美鵬駒三朗
美鵬那る駒  
 
音戸の舟唄(広島)    矢下勇
山田鶴三  
 
炭坑節(福岡)    本條秀太郎
矢下勇
木津竹嶺
美鵬那る駒  
 
黒田節(福岡)    藤本博久
藤本直秀
矢下勇
美鵬駒三朗  
 
10  五木の子守唄(熊本)    藤本博久
藤本直秀
老成参郷  
 
11  田原坂(熊本)    藤本博久
藤本直秀
矢下勇  
 
12  ひえつき節(宮崎)    本條秀太郎
佐々木淙山  
 
13  刈干切唄(宮崎)    矢下勇    
14  日向木挽唄(宮崎)    矢下勇    
15  鹿児島おはら節(鹿児島)    藤本博久
藤本直秀
矢下勇
老成参郷
美鵬駒三朗
美鵬那る駒  
 
16  安里屋ユンタ(沖縄)  宮良長包   本條秀太郎
美鵬駒三朗
美鵬那る駒  
 

ディスク5

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
ソーラン節(北海道)    コロムビア・オーケストラ    
北海盆唄(北海道)    小野田浩二    
外山節(岩手)    神山峰子
神山峰寿
本條実  
 
大漁唄い込み(宮城)    小野田浩二
米谷和修  
 
さんさ時雨(宮城)    原田真木
原田直美智
佐々木淙山
美鵬那る駒  
 
秋田おばこ(秋田)    小野田浩二
高桑英世  
 
花笠音頭(山形)    佐藤秀絃
後藤敏雄
山田計秀
山田富雄
安食秀陽  
 
秩父音頭(埼玉)(モノラル録音)      金子伊昔紅  
佐渡おけさ(新潟)    コロムビア・オーケストラ    
10  越中おわら節(富山)(モノラル録音)       
11  木曽節(長野)    豊文
豊文路
コロムビア・オーケストラ  
 
12  郡上踊り〜春駒〜(岐阜)    豊文
豊輔
コロムビア・オーケストラ  
 
13  貝殻節(鳥取)  並岡龍司   豊寿
豊藤
米川敏子  
 
14  祖谷の粉ひき節(徳島)    村岡実
コロムビア・オーケストラ  
 
15  よさこい節(高知)    長谷川みさ子
岡見とみ子
望月太洋喜子
望月太洋喜久  
 
16  おてもやん(熊本)(モノラル録音)    豊光
コロムビア・オーケストラ