• 雑誌
  • 月刊誌

教職研修 2025年5月号

出版社名 教育開発研究所
発売日 2025年4月18日
雑誌JAN 4910030590555
雑誌コード 03059-05
税込価格 1,280円

商品内容

雑誌銘柄情報

求められる校長、教頭のすべてがわかる研修誌

特集情報

【逐条解説】2027学習指導要領「諮問」、7時間寝るための働き方改革|

出版社情報

【特集1】
【逐条解説】2027学習指導要領「諮問」(1)
――諮問の背景と改訂の方向性を読みとく

2024年12月、次期学習指導要領改訂の諮問がなされました。
前回の「主体的・対話的で深い学び」(AL)のような
注目が集まる表現(言葉)はありませんが、
現行学習指導要領の実施状況に正面から向き合い、
学校現場の授業改善に資するものにすべく議論を
進めようとする意図が感じ取れます。

また、示された多くの論点のいずれもが
たいへん大きな「背景」をもつもので、今後の議論が注目されます。

そこで『教職研修』では5月号・6月号の連続特集として、
今次諮問の方向性をふまえ、各「論点」の背景と
今後の議論の方向性、ポイントを探ります。

◆栗山和大/石井英真/堀田龍也/天笠 茂/田村 学/奈須正裕/戸ヶ崎勤/前川明範/荒井英治郎/佐藤和紀


【特集2】
7時間寝るための働き方改革
――「睡眠不足で当たり前」からの脱却

先生方は、今日何時間寝たのか、教員時代何時間寝ていたのか、
思い返してみると、けっして十分とは言えない短い睡眠時間で
日々がんばって来られた方が多いのではないでしょうか。

保護者や地域、また制度や構造をつくる側も、
その「善意」に甘えてきたのかもしれません。

睡眠不足は自身の健康だけでなく、パフォーマンス、
すなわち教育の質や子どもへの対応の質に直結します。
子どものため、教育の質のため、睡眠とそれを確保するための
働き方を見直すための特集です。


◆神山 潤/多勢弘子/田中秀樹/片野秀樹/住田昌治/櫻井直輝


〈巻頭インタビュー〉
対立を煽るな、協働を生み出せ!
――コロナ禍を乗り越えた医師と考える行政と現場の関係構築
……高山義浩(沖縄県立中部病院感染症内科・地域ケア科副部長)


【好評連載】
みんなに伝えたい「ことば」……木村泰子
妹尾さんに聞きたい!学校お悩み相談室……妹尾昌俊
子どもと社会の現在地……鈴木朋子
「不登校」の論点……田中健太
〈検証〉12年目のいじめ防止法……滝 充
授業研究で学校をつくる――教師の同僚性をみがく……小林宏己
教育×デジタル新潮流……山脇岳志 ほか

目次
【特集1】
【逐条解説】2027学習指導要領「諮問…他