先生、シマリスがヘビの頭をかじっています!
鳥取環境大学の森の人間動物行動学
出版社名 | 築地書館 |
---|---|
出版年月 | 2008年10月 |
ISBNコード |
978-4-8067-1375-3
(4-8067-1375-9) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 202P 19cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
私の脳には狩猟採集人の心が!
-
おすすめ度
- (有)フジヤ書店 (北海道網走市)
鳥取環境大学の教授である著者が、自然に恵まれた大学及び周辺で起こる様々な事件を記したのが本書だ。ヤギはヘビを臭いで認識しているのか、の実験で、教授が飼っているアオダイショウの「アオ」に協力をお願いしたり、ナガレホトケドジョウを観察する為に、あれこれ悩んだ末、机の周りが要塞のようになったり。しかし、圧巻なのは、本のタイトルにもなっているヘビの頭をかじるシマリスの話だ。写真付きなのでよくわかるが、本当にシマリスがヘビの頭の皮膚をかじるのだ。かじった皮膚を口の中でかみほぐし、体に塗りつけるという驚きの防衛行動。難しい専門用語も少ないので、「人間動物行動学って何?」と堅苦しく考えずに、楽しく読んでいただきたい。
(2009年1月19日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
大学キャンパスを舞台に起こる動物事件を人間動物行動学の視点から描き、人と自然の精神的つながりを探る。今、あなたのなかに眠る太古の記憶が目を覚ます。 |
---|---|
目次 |
イノシシ捕獲大作戦―人間動物行動学から見た“尊敬”の意味 |