• 本

現場で役立つ!早引き認知症ケアハンドブック

介護スキルアップ手帳

出版社名 ナツメ社
出版年月 2018年7月
ISBNコード 978-4-8163-6411-2
4-8163-6411-0
税込価格 1,760円
頁数・縦 319P 19cm

商品内容

要旨

困りごとへの望ましい対応法を、ケースごとに、根拠を示しながら、リスクを含めて解説!BPSDやMCIなど認知症への理解が深まる。活用できる制度や社会資源も解説!

目次

第1章 認知症の人を理解する(認知症とは何か
認知症の症状 ほか)
第2章 認知症の治療とケア(8つのアセスメント
6つの基本ケア ほか)
第3章 困りごとへの対応(中核症状
食事 ほか)
第4章 認知症の人を支える社会資源(社会資源
介護保険 ほか)
付録

著者紹介

東郷 清児 (トウゴウ セイジ)  
認定内科医・介護支援専門員。昭和38年鹿児島県国分市(現在の霧島市)生まれ。平成元年、鹿児島大学医学部卒。3年間同大学病院の神経内科に勤務。その間、2か所の離島医療にも携わる。平成4年、医療と福祉のネットワークシステムのモデルづくりを目指して上京。東京都立多摩老人医療センター(現在の多摩北部医療センター)精神科、武蔵野赤十字病院内科などに勤務する傍ら、武蔵野市内のクリニックで在宅医療に従事。平成11年より、武蔵境病院の在宅診療部部長、平成18年より在宅療養支診療所院長として在宅医療、在宅ホスピスを専門に活動。平成27年、医療・福祉・住民を繋ぎ、人と人との交流の輪を広げる目的で「東郷倶楽部」を設立。翌年に「みんなのWa」に名称変更し、代表として活躍中
榊原 宏昌 (サカキバラ ヒロマサ)  
介護福祉士・介護支援専門員。昭和52年愛知県生まれ、京都大学経済学部卒。社会福祉法人・医療法人にて、特養・グループホーム・小規模多機能等の介護職、生活相談員、ケアマネジャー・管理者、本部責任者など15年間の経験の後、平成27年に介護現場をよくする研究・活動のため天晴れ介護サービス総合教育研究所を設立。研修・講演・コンサルティングは年間300回を超える。地元では、介護保険事業計画策定委員、地域包括支援センター運営協議会委員、地域密着型サービス運営委員会委員、日本福祉大学社会福祉総合研修センター兼任講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)