• 本

腎臓病は運動でよくなる! 東北大学が考案した最強の「腎臓リハビリ」

ビタミン文庫

出版社名 マキノ出版
出版年月 2019年1月
ISBNコード 978-4-8376-1334-3
4-8376-1334-9
税込価格 1,430円
頁数・縦 182P 19cm

商品内容

要旨

「安静にする」のは大間違い。東北大学式・腎臓リハビリテーションは、この20年余りの研究の成果のうえに構築された、慢性腎臓病の患者さんのための、日本初の改善プログラムです。

目次

第1章 慢性腎臓病とはどんな病気か(患者数が1300万人を超えると判明!
腎臓の構造と役割 ほか)
第2章 腎臓リハビリテーションの効果(「運動制限」が「運動推奨」に変わった理由
たった1日の安静で体は2歳も老化する! ほか)
第3章 腎臓リハビリテーションのやり方(「腎臓リハビリ体操」のやり方
「腎臓リハビリ運動」のやり方 ほか)
第4章 腎機能をアップさせる生活Q&A(食事療法で意識すべきことは?
タンパク質を減らす際の注意点は? ほか)
第5章 腎臓リハビリテーションを実践した人の声(体験談1 腎機能が回復し12kgの減量に成功!血圧も正常化
体験談2 尿タンパクが出なくなり透析への不安が消えた! ほか)

著者紹介

上月 正博 (コウズキ マサヒロ)  
1956年、山形県生まれ。81年、東北大学医学部を卒業。メルボルン大学内科招聘研究員、東北大学医学部附属病院助手、同講師を経て、2000年、東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻内部障害学分野教授、02年、東北大学病院リハビリテーション部長を併任。08年、同障害科学専攻長。日本腎臓リハビリテーション学会理事長、アジアヒューマンサービス学会理事長、日本リハビリテーション医学会副理事長、日本心臓リハビリテーション学会理事、日本運動療法学会理事、東北大学医師会副会長などを歴任。医学博士。リハビリテーション科専門医、腎臓専門医、総合内科専門医、高血圧専門医。「腎臓リハビリテーション」という新たな概念を提唱し、腎疾患や透析医療に基づく身体的・精神的影響を軽減させる活動に力を入れている。メディアへの出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)