|
株式会社 三洋堂書店のレビュー |
![]() |
1 2 3 |
掲載レビュー全44件 |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
ダークな内容だけれどジャンプだ! | ||
|
||
鬼に家族を殺され、唯一生き残った妹を鬼にされた炭次郎が復讐を誓う一見ダークな物語ですが、「友情」「努力」「勝利」ジャンプ要素が全て際立ち揃っている作品です。 サクサク読めて続きが読みたくてたまらない。 アニメ効果もあり人気が博されていますが、アニメファンの方も是非原作も読んでいただきたいです。 (2019年11月15日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
「運が悪い」は解釈次第で運がいい? | ||
|
||
テレビや雑誌、おみくじなどの占いであまり良いことが書かれていないと、 気持ちもネガティブになりがちですが、その考え方に待ったをかけるのが、 あの著名な占い師・ゲッターズ飯田さん。 運が悪く感じる時期を「裏運気」と呼び、その向き合い方や乗り越え方を 実にポジティブに記されています。 占いを信じやすい人は必読!一喜一憂するのではなく、常に前向きに考えられます! (2019年11月15日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
目からウロコです... | ||
|
||
「なんであの人はわかってくれないのだろう」 「はじめからそういってくれればいいのに」 異性とのコミュニケーションでうまくいかない時、多くの人がこう思ったことがあるでしょう。 それは自分(同性)基準で相手に接しているからかもしれません。 そんな悩みや疑問に本書は学術的に異性との接し方が書かれています。 読んでいると「あるある!」と共感しました! 仕事から日常、恋愛まで事例付きですぐに …続きを見る (2019年11月15日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
「自己肯定力」という聞き慣れない言葉ですが... | ||
|
||
YoutubeやポケモンGoなど題材が今風(2019年現在)で、 小学校の道徳で習うような内容が多いです。 しかし大人になってから読むと子供の頃の大切な気持ちが蘇るようで、 新しい発見というより忘れていたことを思い返させられました。 自己啓発本ですが、横書きで文字も大きく、 大人は勿論、子供にも読ませたい本です! (2019年11月15日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
人間関係がどうすればうまくいくのかを 「距離感」という視点から詳説されているが本書。 どうすればあの人から好かれるようになるのか、 なぜ自分は嫌われやすいのかなど人間関係の悩み解決のヒントが多く載っています。 自分の人との接し方はどういうタイプなのか、それはどう思われている可能性があるのかが客観的に知れる点も良かったです。 (2019年10月14日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
「ホントは誰にも教えたくない」本人語る秘密の本棚 | ||
|
||
ドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ/2011年)の主演等で子役として一躍有名となった芦田愛菜さん。実は芸能活動をしながら、難関といわれる学校に合格・入学した優等生で、本好きであることも知られています。 そんな愛菜ちゃんの本棚っていったいどんな本があるの? 本当は秘密にしておきたいけど...といいつつ100冊も紹介し本書になりました。 ただの感想ではなく、「この本のここがいい!」と登 …続きを見る (2019年10月14日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
段ボールと熱意から生まれた奇跡の物語 | ||
|
||
活気の薄れた柳ヶ瀬商店街を復興するべく立ち上がったのはひと箱(?)の段ボールのゆるキャラ・やなな。 「段ボール」から想像できる通り、予算のない状態での活動開始。 恐らく殆どの人が不可能と思う崖っぷちからのスタートなので、読み終わった後は、感動だけではなく、熱意でここまでできるんだと勉強にもなりました。 「やなな」にあったことがある人だけではなく、知っているだけ、全く知らない人でも段ボール …続きを見る (2019年10月14日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
これなら作れる!意外になかった新しいレシピ本 | ||
|
||
SNSでも話題になった本書。 その日の体力、モチベーションごとにレシピが紹介されており、 仕事で疲れて力尽きた...そんな時は冒頭のカンタンレシピから。 今日はなんだか頑張りたい!そんな時は後半の手の込んだレシピから。 一人暮らしで何を作ったらいいのかわからない学生や、 毎日が忙しい社会人の方に是非手にとって欲しい1冊です。 (2019年08月12日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
人に言いにくい・聞きにくい「生理」がコミカルに描かれてます | ||
|
||
女性の方は人に言いづらい、男性の方はよくわからない「生理」 今まで文字で説明されている書籍は数多くありましたが、 キャラクターとして具現化させ、コミカルに描かれた本書。 1ヶ月に1度ドアを開けてやってくる生理ちゃん。 生理痛に加え、血を吸って貧血にしてくるヤな奴。 だけれども、それに気づかない旦那にパンチを喰らわしたり頼もしい一面も。 特に生理中の女性の気持ちがどうもわからない …続きを見る (2019年08月01日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
処刑少女の生きる道(バージンロード) そして、彼女は甦る | ||
|
||
処刑を執行する少女と処刑される少女の不思議な物語。 読んでいると「異世界」のワードが出てきますが、異世界モノというより、どちらかというと本格ファンタジーでした! 未だ根強い人気を持つ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』以来、7年ぶりのGA文庫大賞受賞・期待の作品! (2019年07月27日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
想像力が試される | ||
|
||
この本は1000年後の日本が舞台となっている。にも関わらず、描かれる生活描写は(超能力等の描写があったり、特殊な造語を除けば)現代のものと大差は無い。 本作品には超能力等のSF要素が盛り込まれているのだが、日常を描く過程で徐々に差異・違和感を積み重ねていく事で「超能力」という言葉の持つ異物感を見事に取り払っている。 とは言え、個人的に多岐に渡る超能力の演出・多くの造語は読者に対してのハードルを …続きを見る (2010年10月13日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
必読の一冊! | ||
|
||
限りある生をどう生きるのか。「8年後に地球が滅亡する」と発表されてから5年。世界中が大混乱に陥る中で、人々はどう生きるのか。愛や家族、人間の本質を見つめる傑作連作集。”世界が終わる その前に今日、あなたは何をしますか?”ぜひ一度読んでみてください! (2009年10月26日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
恋愛小説の新しい名作 | ||
|
||
なぜ人は亡くなった人のことを「星になった」と言うのだろう。恋人の死後とともに惹かれあう二人の物語は三角関係の恋愛小説であると同時に死は身近にあり一度は人として乗り越えなくてはならないものだと教えてくれる一冊です。 (2009年10月15日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
珠玉の1冊 | ||
|
||
君にしか聞こえない。傷(KIDS)。GOTH。など 次々と映画化されていく著者の珠玉とも言うべきこの1冊。 本書には上記の原作となった短編2作品も掲載。 これを読めば、怖さと優しさを併せ持つ乙一WORLDの不思議な魅力にきっとハマるはず!? (2009年10月13日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
月の影影の海 上 十二国記 | ||
|
||
陽子とケイキに訪れる様々な展開、多くの謎 ハラハラドキドキの展開に夢中になり、どんどん物語の中へ引き込まれまれていきます。 (2009年10月13日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
家族の絆、再確認☆ | ||
|
||
SMAPの「青いイナズマ」・「SHAKE」など、数々のヒット作を手掛ける作詞家でもある森浩美さんの傑作短編集。 深く重く、そして厄介で面倒な代物。でもやっぱり暖かい家族との絆を、短編の中にギュッと凝縮。泣ける作品がココにあります! (2009年10月12日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
切なさに涙。 | ||
|
||
とても優しくて繊細な言葉が心に沁みこんで、涙なしには読めない1冊。 人を想うことの素晴らしさ、切なさを教えてくれます。 「100回」といわず、何度も読んで、何度も涙を流して下さい。 (2009年10月12日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
あなたの人生、仕事を抜いたら何が残りますか? | ||
|
||
人生の大半は仕事が占めるとよく言いますよね。 仕事=生きがい、自分は働く為に今ここにいるのだと考えてらっしゃる方も多いのではないでしょうか? でも、人生80年。退職した後にも15年残ってますよ。生きがいが無くなったあなたは何をして残りの時間をすごすのでしょう? 何も思い浮かばなかった方、思わず頭を抱えてしまったあなた、この本を読んでみてください。まだまだ間に合います。 (2009年10月11日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
この本を読まずして誉田哲也は語れない! | ||
|
||
当たればホームラン!読み応え抜群の1冊。『武士道シックスティーン』とは全く異色の、誉田哲也の「もうひとつの」代表作。 一見不思議なタイトルが意味するもの、それは・・・。 まずは手にとってみて下さい! (2009年10月11日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
残された4人の少年たちの、青春グラフィティ | ||
|
||
聖夜にはじまった告白ゲーム。ルールはひとつ、必ず嘘を混ぜること。少年たちのうつくしくあやしい物語です。 事情や傷や夢を抱えた少年たち。友人と話をするだけなのに、痛くて苦しくて輝いた、忘れられない時になる。 (2009年10月11日) |
||
![]() |
1 2 3 |
掲載レビュー全44件
|
このページのトップへ |