|
大地堂・ラ・ラ・ルー店のレビュー |
![]() |
|
掲載レビュー全418件 |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
人気の社員食堂 | ||
|
||
体重計・体脂肪計のタニタが社員の健康維持&増進のために設けた社員食堂の人気メニューを1冊の本にまとめました。オープン当初はカロリーと塩分のみ重視のレシピで社員からの人気も低かったようですが、11年たった今なぜこれだけの人気食堂になったのか。 ぜひ読んで下さい。(岩) (2010年07月04日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
パッティングのすべて | ||
|
||
この本は、パターがゴルフの中でとても大事とわかっているが、練習する時間がない方におすすめです。青木功さんのわかりやすい解説になっており、次のプレーで役に立つと思います。(平) (2010年07月04日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
誰かが増えてる! | ||
|
||
クラスの人数がひとり増えた年の3年3組には災厄が起こる。そんな言い伝えのある3年3組に転入してしまった主人公が目の当たりにすることになった不可思議な出来事とは?3年3組に関わるすべての人々が、恐怖のあまり平然と行っている一種の集団催眠ともいえるような異常行動にドキドキしました。(hori) (2010年06月25日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
ほのぼのじんわり、いい味出してます。ご賞味あれ。 | ||
|
||
21歳で前座から二ツ目になった、現在26歳の落語家・今昔亭三つ葉は、成り行きで4人に落語を教えることに。その4人が、それぞれに内面的な問題を抱えていて、そうこうしているうちに、三つ葉も自分の落語に迷いが生じてしまいます。迷える5人に、大団円の着地点が有ることを願いながら読み進むことになるでしょう。それにしても、なごみ系の作中人物とほのぼのじんわりとした読後感は、佐藤多佳子の一番の持ち味のような気がします。(mogi) (2010年06月25日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
ワールドカップを楽しむために | ||
|
||
「敗因と」の書名を文庫化に際して改題したようです。2006年ドイツ・ワールドカップでの日本チームを、沢山のインタビューをもとにして分析しています。1勝もできなかったジーコジャパンは、まだ世界レベルではなかったのでしょうか?読み進むうちに、最初の書名通り明らかに「敗因」があったのだと思えてきます。であれば、その敗因を繰り返さないことで、勝利への道も開けてくるはずです。だからこそ「勝利へ」に改題されたのではないでしょうか?個人の力量を越えたところに、ワールドカップはそびえています。職場のより良い人間関係を考える上でも参考になるでしょう。(mogi) (2010年06月24日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
乾ワールドは、千変万化する | ||
|
||
「乾くるみ」といえば、多数の方が、話題作の「イニシエーション・ラブ」を思い浮かべることでしょう。ミステリ専門の古書店・蒼林堂に集う常連客3人と店主の林雅賀による月に一度の会話だけで進行する物語は、作者の力量を抜きにしては成立ちません。感動のラストに向かって進む会話の妙を存分に味わって下さい。ミステリ初心者はもちろん、ミステリ好きと自負する人にも、作中でたくさん紹介されるミステリは、参考になります。でも、この作品は、最後まで判らなかったけれど、作風を大きく変えた乾くるみによる純愛譚でした。(mogi) (2010年06月23日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
鹿男おそるべし | ||
|
||
思わず、ニタリとさせる不思議な書名。作者の豊富な知識と読みやすい文章。奇想天外ながら、さわやかな小説です。「何か面白い本ない?」とのお訊ねには、こちらお薦めです。鹿島神宮も登場します。(masa) (2010年06月23日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
いつから地球はまるくなったの? | ||
|
||
現在の子供達は、「ちきゅう」がまるいことを映像などで早い時期から知っています。過去に地球は三角だったり四角だったりと、考えられていたなんて信じられないでしょう。色々な国の各々の時代に学者や宗教家が、想像し思索した事を知ることは新しい発見です。このしかけ絵本で地球の地理や歴史の変遷を探ってみて下さい。現代の常識が、未来では覆っているかもしれません。そう考えると楽しいです。 (2010年06月23日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
楽しい職場は笑顔からです | ||
|
||
働くなら笑顔のあふれる職場で楽しく働きたいというのは、誰もが仕事に対して臨むことだと思います。しかし職場にいつも笑顔があふれているとはかぎりません。 そんな時こそ自分が発信元となって、みんなが笑顔で働ける職場を作りたいものです。 この本に載っているヒントは、とても簡単です。まず自分が変わる。それを続けて習慣にすることで、きっと素晴らしい職場に変っていくことでしょう。 (2010年06月23日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
いろいろな友情のかたち | ||
|
||
人間同士が付き合っていくなかで、お互いの距離感というのは最重要ポイントだと思います。近すぎても遠すぎてもいけない難しい距離。友達から仕事の相方になったことでとても複雑になった女芸人コンビの笑える書簡式エッセイ。なんか痛いけど不思議な親近感がわいてきます。(hori) (2010年06月20日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
ほら・・・ そこに! | ||
|
||
霊が視えるって、どんな風に視えるんだろう?怖い話は好きだけどテレビで見るときは目隠しした指の間から・・・。そんな“ちょっぴりホラー好き”のひとにはピッタリのコミックエッセイ。視える著者は彼ら(霊たち)を伝え、視えない読者は著者によって彼らを知ることができる。可愛いイラストでおもしろおかしく、そしてもちろん恐ろしく紹介されたこの本は、私たちと彼らの距離を少し縮めてくれるでしょう・・・ちょっと怖いけど。(hori) (2010年06月20日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
歪みが狂わす日常 | ||
|
||
会社の同僚の転落死、たくさんの死者が出た空港のパニック事故、そして故郷で起きた女子中学生の殺人事件。なんの関係もなさそうなこれらの事件には、小さな田舎町のある歪みが関係していたのです。小さな歪みが引き起こす恐ろしい効果にゾクゾクしてください。(hori) (2010年06月20日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
絵本の美しさに引き込まれます | ||
|
||
子供はもちろんですが大人の方にも是非手に取って頂きたい絵本です。優しい文章はもちろんのこと、イラストもとても美しいです。白と黒と少しのピンク。この3色でかな悲しさも嬉しさも見事に表現してあります。読後は優しい気持ちに浸って下さい。(hori) (2010年05月25日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
ヒト・おばけ それぞれの世界 | ||
|
||
私たちが寝るころ、おばけたちの1日が始まります。おばけの子供たちは学校や保育園へ、おばけのお父さん・お母さんはそれぞれ仕事が始まります。おばけたちが寝るころ、私たち人間の1日が始まります。眠れなくて目が覚めてしまったおばけの子供が人間の世界に迷い込んで・・・。それぞれの世界の違いが面白い一冊です。(hori) (2010年05月25日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
赤裸々エッセイ! | ||
|
||
ミツウラさんのエッセイは何の気どりもなく読めます。女性だったら恥ずかしくて口に出せないようなことも、怒りで頭から湯気が出そうなことも、サラリと面白い。でも笑い飛ばしたエピソードの影にも、ちょっと涙が出そうな寂しさがあって・・・。女性の素直な日常にとても親近感のわくエッセイです。(hori) (2010年05月25日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
不思議とともに歩んだ人生 | ||
|
||
ゲゲゲの鬼太郎を知らない人はいないのではないでしょうか。子供から大人にまで愛される鬼太郎の生みの親、水木しげるさんの不思議でおもしろい自伝漫画です。つらいはずの極貧生活や戦争、怖いはずの不思議体験も、どこかフワフワ乗り越えてしまう水木さん。愛すべき妖怪たちが生まれた秘密は、ここにあったのです。(hori) (2010年05月03日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
飾りっけ無しの乙女心 | ||
|
||
芸能人って自分のマイナス面は表に出さないものだと思ってました。だって芸能界は華やかな世界だから。女芸人だってちょっとはカッコつけたりするもんなんじゃないでしょうか。でもこの本、友だちの日記を読んでいるように身近なんです。あ〜こう思うことあるある、その考え方はひねくれすぎじゃない?なんて1ページごとに賛同したり否定したり。独身30代後半女の屈折した乙女心、不器用で可愛くって・・・大好きです!(hori) (2010年05月03日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
テケテンテン テケテケテン・・・ | ||
|
||
野菜のお相撲さん、なんておもしろい発想なんだろうと思いました。得意技もそれぞれの特徴をいかしたもので、キュウリのイボイボやペリペリむけるタマネギの皮。どんな決まり手になるかは読んでのお楽しみです。サラダ部屋にカレー部屋、さあ今日の取り組みで白星をあげるのはどの野菜?(hori) (2010年04月28日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
こんな時代、誰にでもあったはず | ||
|
||
思い出します、自分にもこんな時代があったことを。新しい生活に胸躍らせてひとり暮しを始めたのに、何もかも自分で決めないといけないドキドキ。お金が無くなっても「ちょうだい!」って言える家族がいない不安。久々にあの頃の気持ちを思い出しました。(hori) (2010年04月19日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
こわくなんてないよ | ||
|
||
マージョリィはスゴイ女の子。怖いはずのおばけだって、マージョリィにかかればちっとも怖くないものに大変身しちゃうんです!版画の可愛いイラストに透明感たっぷりの愛らしいおばけ達。私だったらおばけを何に変身させようかな?と考えながら楽しめる絵本です。マージョリィと一緒なら、どんなおばけ屋敷にも引っ越せちゃいそうです。(hori) (2010年04月14日) |
||
![]() |
掲載レビュー全418件 |
このページのトップへ |