|
(有)長倉書店のレビュー |
![]() |
1 2 |
掲載レビュー全26件 |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
私の歴史の知識の基本です。 | ||
|
||
私の歴史の知識の基本です。 えーっ!漫画ですか??と、思う方も多いかもしれませんが、そう私は理系です。社会科が苦手でした。祖父は郷土史家で有名でしたが。(笑うところですよ) さーっと、歴史の流れが頭に入る、これって重要です。大学受験にも実際に使えました。 受験対策の漫画といえばまだあります。「あさきゆめみし」確か当時の共通一次試験の問題の中で「源氏物語」は出題率30%はあったはずです。 中学生で歴史を詳しく勉強し始めます。入学祝にいかがでしょうか?(全10巻カラーケース入) (2009年06月18日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
山脇百合子さんの挿絵が素敵です。 | ||
|
||
絵を見ればすぐわかります。「ぐりとぐら」の山脇百合子さんの挿絵が素敵です。 かわいい赤ちゃんの様子を忘れないように覚えておこうと思っても、育児に追われてなかなか書けませんが、この本でしたら無理なく書くことができます。 母子手帳を片手に、書き込めばやまわきゆりこワールドの絵本が完成します。 [じぶんでつくる6さいまでのアルバム」 福音館書店 もいっしょにいかがでしょうか? (2009年06月18日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
私は子供に読んであげたいと思いました | ||
|
||
今、テレビのニュースといえば殺人とか偽装とかの話題でいっぱいです。昨年を漢字1文字で表すと「偽」ですから大変な世の中です。その中で売れた本の中に「国家の品格」「女性の品格」があります。この本もまたこういうご時世だからこそ読んでいただきたい本の一冊です。「自分を成長させてくれる物語」「夢や仕事に情熱を与えてくれる物語」「人生と人間関係を変えてくれる物語」「家族、友人の大切さを教えてくれる物語」を紹介し、読者の人生観を変えてくれることは間違いありません。冒頭からすぐに感動できて読みやすく読書っていいなと思う1冊ともいえます。 (2008年01月21日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
私を絵本のとりこにした1冊 | ||
|
||
私を絵本好きにしてくれた本です。ロングセラーのベストセラーなので説明がいらないくらい有名です。でも、あえて紹介いたします。 きらきらという名前の主人公のさかな。特殊印刷でほんとうにきらきら光るうろこもきれいですが、日本の絵本にはない色使いが子供の心をつかみます。そしてなんといっても谷川俊太郎さんの抑揚ある文章が素晴らしいです。 (2008年01月21日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
数学・物理は楽しいよ | ||
|
||
メートル法が普及した理由って知っていますか?メートル法のお膝元フランスでこれ以外の単位を使ってはいけないという法律を作ってからようやく普及したそうです。 数学は芸術で物理は地球の神秘だと思っています。このすばらしい学問を嫌いというだけですましていませんか?人生の楽しみを一つ捨てていると同じだと思います。数学がわからないと物理もわかりませんので数学をこの一冊で自分のものにしてしまいましょう。中学1年生から高校生までの数学が少なくともわかった気になることはできる1冊です。 (2008年01月21日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
伊豆の人は必ず読んでください。 | ||
|
||
私の文学に対する概念を変えてくれた本です。昨年生誕百年祭でした。伊豆の人間としてまだ読んでいなければぜひ読んでください。文学半島伊豆を見る目が変わります。ますます伊豆が好きになること間違いなしです。 父母と離れ、湯ヶ島の豊かな自然の下に成長する少年時代。異性への淡い慕情と故郷への郷愁をたたえた自伝的作品です。母校湯ヶ島小学校を「地球上で一番清らかな広場」とたとえた詩も残しています。 (2008年01月21日) | ||
![]() |
1 2 |
掲載レビュー全26件 |
このページのトップへ |