|
伊吉書院類家店のレビュー |
![]() |
掲載レビュー全441件 |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
炊きたての白いごはんに何のせる? 誰しもあるはず、ごはんのおとも。 さみしいとき、つぶれてしまったとき立ち上がる力に。 楽しいを、もっと楽しく。 毎日毎日のごはんがもっともっと明るくあったかくなるような作品です。 表紙を見たとたん、吸いよせられるようでした。 めくるたびに飛び出すおいしいごはん、一緒にいかがでしょうか。 (2015年03月13日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
RPG経験者必読!! | ||
|
||
「竜の学校は山の上」で鮮烈なデビューを果たした九井諒子さん初の長編がついに発売されました。 独自の視点で捉えた世界観は、いつも見えている世界が一変するような気持ちにさせられます。 その九井ワールドがこれでもかと展開されている「ダンジョン飯」。 仲間を集め、武器をそろえ、知略をめぐらし戦ってきたあなたにこそ読んでほしい! ダンジョン攻略に必要なものは?剣?鎧?いいや鍋と調味料だ!! (2015年02月11日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
惜しまれつつ休刊したIKKIのWEBサイト「イキパラCOMIC」にて連載されていたコメディ。 裏通りにひっそり佇む小さなカフェバー「カシマシ」にて、月イチ定例会を行う花時丸(がじまる)三姉妹の物語です。 姉妹それぞれのキャラクターが立っていて、3人の会話がとてもおもしろいです。 彼女たちが語る思い出話に笑いながら読み進めていくと、えっ!と驚くような彼女たちの身の上が発覚したりと、ちょっとしたファンタジー的要素も入っているのが朝陽先生作品の魅力のひとつだと思います。最後にはちょっとジーンとするエピソードも。 折に触れては読み返してクスッと笑いたくなる1冊です。 (2015年01月06日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
日本列島が揺れた2011年3月11日、東日本大震災。あれからもうすぐ4年という月日がたとうとしています。 あの日はどのように過ごされていたでしょうか・・・。 この本は、被災地の岩手県野田村にある保育園での実話をもとにつくられています。 小さな子ども達が必死で避難する様子から、自分で自分の命を守ることの大切さを改めて考えさせられる絵本です。 (2015年02月17日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
「あなたには、やり直したいと思った過去はありますか?」 絶望の淵に立たされた主人公、永田一雄の前に一台のワゴン車が止まりました。 ワゴン車の中に乗っていたのは橋本義明、健太親子。 永田一雄は親子の運転するワゴン車に乗り、過去への旅を繰り返します。 累計発行部数100万部突破! いま、過去の失敗に悩んでいる方に読んでほしい一冊です。 過去を振り返るより今が大事だということ、 この本が前へ進むきっかけになると思います。 (2015年02月07日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
熱い男、といえばこの人! 松岡修造さんですが、修造さんの本を読んでみたことはありますか? 熱すぎるだろう、と思われる方もいるかもしれませんが、読んでみると・・・ ただ熱いだけではない、日常では忘れがちな大事なことが、修造さんらしいまっすぐな言葉で書かれております。 中でも「謝るときは申し訳ありませんでしたが先」のページは、見出しこそ非常にシンプルですが、解説を読むと思わず唸ってしまいます。 中にはマクドナルドはレジ近くのポジションで完全攻略する! など、一見「え!?」と思える見出しもありますが、この本には日常のなかで惰性的な考え・行動におちいらない常に心をフレッシュにしておける考えの秘訣がつまっております。 (2015年01月30日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
タイトルの「大和言葉」という単語にまず惹きつけられますね。 何気なく話している日本語には、漢語と外来語、そして大和言葉の3つにわけられます。 帯で紹介されている 「感動する」→「胸に迫る」 「デート」 →「逢瀬」 「妥協する」→「折り合う」 この3つだけでもピンとくるのではないでしょうか。 はるか昔、「言霊」が信じられていたころからずっと、日本人が守り伝えてきた美しい言葉が「大和言葉」です。 本書では、「語らい」「もてなし」「恋」「装い」「住まい」など、聞くだけで想像がふくらむような楽しい項目ごとに大和言葉が紹介されています。 言葉のひとつひとつに込められた想いや力を感じてみませんか。 (2015年01月23日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
誰かが誰かに恋する気持ちは、理屈ではまったく解き明かせないものですね。 青春の真っ只中にいる女子高生あきらが、どうしてバツイチの冴えないファミレス店長(45)に恋してしまったのか。そんな風に、周りから見たら、いえ、好かれた本人にすら不可解な恋の物語。 一見、言葉も表情もとっても少ないあきらちゃんですが、店長のことを想う時の一瞬一瞬の表情がとっても可愛いんです。まっすぐで、瞳がキラキラ、そして傷を負っているあきらちゃんの恋は叶うのでしょうか? 雨の風景が印象に残る、ちょっと切ないコミックです。 (2015年01月13日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
小学校で習う漢字を中心に、きれいな字が書けるようになるワークです。 準備編では、鉛筆の持ち方、漢字の基本パーツを意識するなど、きれいな字を書くために大切なことをマスターできます。 トレーニング編では、まぎらわしい字、よく使う漢字を練習し、 実践編では、自分の名前や自己紹介、日記などいろいろな書き方を練習します。 小学漢字1006字のお手本帳付きですので、入学を控えているお子様にはぜひオススメの美文字テキストです。 (2015年01月06日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
あなたも間違った敬語を使っているかもしれない!? 接客業での会社員歴15年、新人の頃は敬語で失敗していたそんな著者が描く人気のコミックエッセイ!この本を読んで正しい敬語をで楽しく学んでしまいましょう。 こんな時にはこう話すべきだった? 当たり前のように使っていた言葉が正しい敬語ではなかったと気づかされたり、あるあるネタや今さら聞けない電話対応やメール、ビジネスマナーなど、学び直すことの出来るお役立ちの一冊です。 漫画で描かれているので、読みやすいですし、解説もついていてとても分かりやすいです。綺麗な敬語を使って素敵な人になりましょう。 (2015年01月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
海外ミステリー史上初となる、「週刊文春ミステリーベスト10」1位 「このミステリーがすごい!2015」1位、等々、各ミステリーランキング1位を独占し、6冠に輝いた話題作です! 物語はパリの路上で女性が誘拐されたことから始まります。 監禁状態で彼女自身ギリギリのところから逃亡を図ろうとしますが…。 ある若い女性が監禁されてしまうショッキングな第一部よりも第二部からが本当の幕開けになります。 自分の予想をはるかに超え、物語は二転三転して結末を迎えます。 衝撃的な展開に一気読み間違いなしの作品となっております! (2015年01月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
人生はニャンとかなる!ワンチャンス! に続く第三弾が発売されました。 犬、ネコときまして今回は世界中のかわいらしい(+ちょっとめずらしい!?)動物達が勢ぞろいです。なんともいえないその瞬間、だけの和みポーズに癒されますが、ページをめくると裏面には胸が熱くなるような言葉が厳選されて書かれています。 ハッとさせられるようなものや、一瞬では意味が分からないけれど反芻してみると響いてくるようなものも、分野別に分かれてバランスよく掲載されておりますので、ご自分用・プレゼント用どちらでも満足していただけると思います。 ぜひぜひご覧下さい! (2015年01月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
目が覚めたら、一度死んでいました。 心配停止から生還した衝撃的な体験を、著者の目をとおして一緒に体験するような作品です。 いつ死んでしまってもおかしくない状態の著者に届くのは、周りの人たちのまっすぐな想い。 「生きててよかった」「治します」「変えます」「頑張って」 歪む視界、定まらない意識の底にもダイレクトに届く温かな気持ちに支えられ、少しずつ生を取り戻していく姿に涙が止まりません。 人生は楽しく、生きることは素晴らしく、これからどこにだって行けるのだと思い出させてくれます。 (2015年01月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
“もったいないばあさん”を知っていますか?「もったいないこと してないかい?」と、いろいろなところにあらわれるんです。 今回やってきたのはなにやら恐そうなところ。大きな赤オニがいる地ごくです。オニは長〜いスプーンを渡して、「これでスープをすくってのんでみろ」といいました。しかし、地獄の人々は我先に食べようとおしのけあい、おまけに長すぎるスプーンのせいで誰も上手に飲めません・・。 「ああ、もったいない!」 どうしたらうまく食べられるのでしょうか?優しさと思いやりの気持ちの大切さを教えてくれる一冊です。 (2015年01月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
絵本の中に登場してきたお菓子を集めたレシピ集。 「ちびくろさんぼ」のホットケーキや、「ぐりとぐら」のカステラ、「からすのパンやさん」のおいしそうなパンなど、絵本を読むたびに食べてみたいと思っていたお菓子が、自分の手で作れてしまう夢のような一冊。まるで、絵本の世界から飛び出したみたいで、見ているだけでも幸せな気持ちになってしまう レシピばかり。 ぜひ、その絵本を思い出しながら夢のレシピを作ってみてはいかがでしょうか? (2015年01月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
累計100万部シリーズの本! 少し元気が無かったり、ヘコんだりしている時にはコレ! この本を読んで元気をもらってしまいましょう。 悩みや迷い等を取り払ってくれること間違いなし! かわいいイラストや心に響く言葉などたくさんついています。 あなたにとってのこたえもきっとこの中にあるはずです。 考え方ひとつで幸せになれる。そんな本です。 全ての悩める女性へ贈る、大切なメッセージ。 (2015年01月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
今、もっとも注目される新世代ホラーサスペンス作家、 二宮敦人さんの新刊がでました! 怖い!本当に怖いです!! 郵便配達人が顧客の手紙を盗み見るという、インモラルな行動をも忘れさせるくらいの狂気が手紙のなかにあります。 一通の手紙を覗き見たことから、花木瞳子は思わぬ凶悪事件に巻き込まれていきます。 怖いのに心温まる、最後まで予想の出来ない展開に時間を忘れ 引き込まれていくこと間違いなしです! (2015年01月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
かわいいかわいい、くまちゃんシリーズから最新刊「おめでとうくまちゃん」が発売されました。 小さなくまちゃんたちは4匹で互いに協力しあって何かを作ろうとしています。 なにをつくるの? だれにつくるの? わくわくしながらページをめくっていくと、そのおいしそうなにおいにつられて体の大きなちゃいくまちゃんが! もうまちきれないよ! はやくして〜 ドアの前でちゃいくまちゃんが待ちくたびれる中、小さなくまちゃんたちのサプライズは果たしてうまくいくのでしょうか!? 全ページ暖かな色合いで、生き生きとしたくまちゃんたちが描かれており、眺めるだけでも気持ちはほっこり。プレゼントなど贈り物にもうってつけの一冊です。 (2015年01月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
Twitterでフォロワー18万人越えの保育士てぃ先生のつぶやきが一冊の本になりました! 先生が毎日子どもに囲まれながら感じるかわいらしさ、純粋さ、強さが、たどたどしいまっすぐな言葉で届きます。 ちなみにタイトルの意味も読み進めればわかりますよ! てぃ先生と一緒に「かわいすぎるやろー!」って叫んでみませんか。 (2015年01月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
やまのうえに1だいのでんわがおいてあります。 きょうもだれかがやってきました。 せんのつながっていないそのでんわではなしをするために。 この絵本は、東日本大震災の後、岩手県大槌町に実際に設置された「風の電話」をもとにつくられています。突然親しい人を亡くした被災者が、静かに対話をしてもらいたいという思いのもと作られたそうです。 お話の中でも、この電話をかけにやってくる動物たちの想いに胸をうたれます。 絵本ですが大人の方にもおすすめです。 (2015年01月02日) |
||
![]() |
掲載レビュー全441件 |
このページのトップへ |