トップ > 書店ホームページ >
(有)フジヤ書店のレビュー
 


流氷の街・網走よりオススメの本のご紹介です。近くにお越しの際は遊びに来てください。

書店ホームページを見る

<<前の5ページ 36 37 38 39 40 次の5ページ>>

掲載レビュー全922件
 
NHK子ども科学電話相談 1
NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班/編
NHK出版
税込価格  1,045円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
カマキリってどうしてこわい顔してるのー?
おすすめ度:
20年以上も続くNHKラジオ番組「子ども科学電話相談」。過去にあった質問をまとめたのが本書です。ここ数年で子ども達を取り巻く環境も様変わりし、電子メールでの相談も受け付けるようになったそうです。とはいえこの番組の良さは、回答者の先生方と子ども達が直接電話で会話をし、それが生放送されるという「ライブ感」にあると思います。時には先生方を唸らせるような質問があったり、それに対して「お見事!」と声を出してしまうような回答があったり。子ども達と先生のやりとりも充分に楽しめますよ。 (2006年08月18日)
水木しげるの日本妖怪紀行
新潮文庫 み−31−2
水木しげる/著 村上健司/著
新潮社
税込価格  524円
 
絶版につきご注文できません
商品詳細画面へ
”妖怪気分”に浸ろう
おすすめ度:
日本に棲む様々な妖怪たち。妖怪天国のこの国に伝わる四十九の怪異を、水木しげる氏と村上健司氏が楽しく紹介する。映画「妖怪大戦争」でナイナイの岡村隆史が扮した”小豆洗い”を筆頭に、一本だたら・塗壁・雪女などの有名なものから、あまり耳にしたことのない長壁・馬魔・逆柱といった妖怪まで、水木氏の絵と共に詳しく説明されている。探訪ガイドでは、古い文献に基づく解説や、伝承地への交通手段まで書かれる親切さ。ある地域にのみ出る妖怪から全国各地に棲むものまで、ちょっと怪しくて恐ろしげで、でも憎めない彼らの存在は、私達日本人だけの愛すべき隣人なのだ。 (2006年08月18日)
サイバラ茸 5
西原理恵子/著
講談社
税込価格  1,980円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
私の心の中の緒方拳が!
おすすめ度:
サイバラ・ファン待望の第5弾。今回は、バクチものが目を引きます。バカラ必勝法を説く末井どん、競輪で当て続けるなめだるま親方。山崎師匠は、パチンコ店の新装開店に、並ばずして新機種にたどり着くための”外道”な方法を伝授。そしていつもの、鴨志田さんとのやりとり。笑いつつも、やがて哀しき…。後半は、ほのぼの・じんわりストーリーが攻めてきます。さあ、どっぷりとサイバラ・ワールドに浸りましょう。 (2006年08月18日)
徹子と淀川おじさん人生おもしろ談義
知恵の森文庫 く1−1
黒柳徹子/〔著〕 淀川長治/〔著〕
光文社
税込価格  692円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
ひとつの言葉はそれぞれに、ひとつの心を持っている
おすすめ度:
人気番組「徹子の部屋」に13回出演した淀川長治さん。その対談をまとめたものが本書です。映画の話はもちろん、ユニークなものの見方、独自の感覚あふれる話が盛り沢山です。「美を感じる感覚を養いましょう。」「災難は、きっと神様への授業料ですね。」「”気づく”ことができるというのが、人生では一番大切です。」ユーモア、ウイットの大切さ、上品なもの、美しいものとは何か等を、時に優しく時に厳しく話して下さいます。大好きなお母さんや、チャップリンのことを語る笑顔の淀川さんが目に浮かび、懐かしく心温かくなる一冊です。 (2006年08月18日)
キムラの目 日常をヒトより面白がる方法、教えます。
木村祐一/写・文・絵
実業之日本社
税込価格  524円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
日常に飽き飽きしているあなたへ
おすすめ度:
キム兄の噂の大人気ライブ「写術」でもおなじみの写真ネタ本です。99年に発売になったものが、今回装いも新たに再発売となりました。実際のライブでは、まずスクリーンに写真を映し出します。一見何の変哲もない写真ばかりなのですが、ここが写術師・キムラの腕の見せどころ!どこがどのようにおもしろいのか、数少ない言葉で、なおかつ的確にコメントしてくれます。本書でもそのスタイルは変らず、写真とコメント双方の息もピッタリです。特に「ポルシェの休日」は日数もかかっていて力作!もうサイコーです!今やチケット取るのも困難だというライブ、ワンコインでしかも家にいながら楽しめるなんて、かなりお得だと思いませんか? (2006年08月16日)
なつかしの給食 昭和30・40年代人気献立50品完全再現レシピ付き
アスペクト編集部/編
アスペクト
税込価格  1,430円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
しばしのタイムトリップいかがですか?
おすすめ度:
昭和30〜40年代の給食の、懐かしいあの献立が帰ってきました。栄養士さんのご協力により、ほぼ完全なレシピが再現されていて、実際にあなたの家でも作ることができるのです。「給食でこれを初めて食べたなぁ」「これは人気でみんな取り合いだった」「これがパンのおかず?アメリカンドッグって!」当時小学生だった人々の感想、同世代の方なら「そうそう!」とうなづけることも多いと思います。それを受けての栄養士さんのコメントも、時々言い訳が入っていたりして「子供VS大人」の水面下の戦いも見ものです。親子二世代、昔の子供は懐かしく、今の子供は目新しく、食卓を囲めるかもしれません。 (2006年08月16日)
水木しげるのニッポン幸福哀歌(エレジー)
角川文庫 み18−6
水木しげる/〔著〕
角川書店
税込価格  692円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
不満に満ちた現世こそ人間にとっての極楽か!?
おすすめ度:
「幸福とはいかなるものか」と、問い続ける水木しげる先生が贈る、20の短編漫画集。幸福を願う時、ある者は金に執着し、ある者は色恋に迷う。だが、執拗に幸福を追い求める人の行く末は、どれも哀しい結末が待っているのだ。様々な妖怪と共に描かれる人間の”欲”。妖怪小豆洗いに人間の文明を知らせ、幸福にしてやろうと意気ごむ男性が必死に説得する様は、笑いを通り越し、哀れにさえ見える。「もっと楽しく、気楽にいきなさい」という水木先生の声が聞こえてくるようだ。 (2006年08月16日)
ベルマークのひみつ 誰もが集めた、なつかしの〈あのマーク〉のすべて
高井ジロル/著
日本文芸社
税込価格  1,100円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
包装紙を捨てる前に、一瞬手を止めてみて
おすすめ度:
『ベルマーク』。集めた覚えのある人は、かなり多いと思います。「ボールとか跳び箱が、もらえるんだって。」「ピアノなんか、教室いっぱい集めなきゃいけないらしいよ。」小学生時代にそんな話をしていたことを思い出しました。この本の著者も子供の頃は集めていましたが、大人になって、見かけても余り気にもとめずにいたのです。ところが、妻が子供の学校でベルマーク委員になった途端、突如ベルマークに目覚めた!調べてみると面白いのです。何点で何が買えるか、といったものから、ベルマーク運動の歴史、協賛会社(加入と脱退が、日本の経済状況を反映!)に、PTAのベルマーク委員だった主婦の体験談まで。我が国発祥の好運動ベルマーク、実に面白い存在ですよ。読んだ後は、きっと家の中のベルマーク探しを始めるはず…!(今は、携帯電話でも参加できるそうです) (2006年08月12日)
日本の“珍々”踏切
フミキリスト11/編 伊藤博康/監修
順文社
税込価格  1,650円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
あなたの近所にもあるかも?
おすすめ度:
地方ではローカル線の廃止、都市部では高架化や地下化が進んで、減少の一途をたどっている踏切。何かとおジャマにされていますが、たまにはこんなおもしろ踏切はいかがですか?渡った先には何がある?「○○専用踏切」。いろんな工夫で待つのも渡るのも楽しくなるかも?「+αのある踏切」。その他にも最近問題になっている「開かずの踏切」について、その定義を示し、そしてなぜ起こってしまうのか、メカニズムにも迫っています。いずれにしても、時代の流れで年々減ってきているこうした風景、文句を言ったりおもしろがったりできるのも、今のうちかもしれません。 (2006年08月10日)
きょだいなきょだいな
こどものとも傑作集 100
長谷川摂子/作 降矢なな/絵
福音館書店
税込価格  1,320円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
100人であそんじゃえ!
おすすめ度:
静かな野原のまん中、小ギツネが一匹。と、突然どーんと巨大なものが現れます。びっくりした小ギツネがボーゼンと眺めていると、これまた突如現れた子供たち総勢100人!巨大なもの(ピアノ、石けん、泡立て器など)に群がって、思いっきり遊んじゃう!嵐のように現れて、嵐のように去っていくちびっこパワーのすごさに圧倒されます。今年の夏、元気印の子供たちは、絵本に負けず夏を満喫していますか? (2006年08月09日)
そらまめくんのぼくのいちにち
なかやみわ/さく
小学館
税込価格  922円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
ぼく、あさつゆがだいこうぶつです
おすすめ度:
みんな大好き!「そらまめくん」シリーズの最新刊です。心やさしいそらまめくん、たんぽぽ畑でとってもいい事を思いついて、お友達みんなをおどろかせようと、一人でがんばったのですが…。努力が実らなかった時の悔しさ、それを励ます友達のやさしさ、そして努力は無駄ではなかった事の喜びを感じるそらまめくん。子供だけでなく、大人も心を癒されるおだやかなそらまめくんの一日に、明日の元気をもらったような気分です。 (2006年08月07日)
めがねうさぎのうみぼうずがでる!!
せなけいこ/作・絵
ポプラ社
税込価格  1,430円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
めがねのないうさこは最強です!
おすすめ度:
夏だ!海へ行こう!夏が大好き、泳ぐの大好きのうさこに比べ「海はうみぼうずが出るからイヤ!」と友達はテンションが低め。そんな話を聞いちゃったおばけくん。それならうみぼうずになって、うさこ達をキャーッと言わせるぞ!と、張切るのですが、果たしてうさこはこわがってくれるのでしょうか。めがねがないと無敵になるたくましいうさこと、ちょっとドジでカワイイおばけが、この夏はあなたを海へお誘いします。 (2006年08月07日)
これも日本語!あれもニホン語?
米川明彦/著
NHK出版
税込価格  1,430円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
「ミハロ」って何?こっちが聞きたい!
おすすめ度:
最近よく耳にするけど、意味がよくわからない。あるいは使い方これで合ってるの?という言葉、巷にはあふれていますね。「ソムリエ」ならぬ「酢ムリエ」や「セクハラ」ならぬ「アルハラ」あるいは「テクハラ」。まだこのあたりは、日本の言葉遊びの伝統に倣った上手な”もじり”であるといえます。しかし「故障中」って実は変な表現。「他人事」を「たにんごと」と読むのは間違い。このごろ頻発している「大地震」も読み方を迷うのが正直なところです。このような勘違いも、外来語であるならまだ許されますが、これが日本語であれば、素通りするわけにもいきません。「言葉は時代と共に変化するもの」といわれますが、その変化を正しく消化するのも大事です。 (2006年08月07日)
キム兄の感じ
木村祐一/著
マガジンハウス
税込価格  1,320円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
愛のあるツッコミ、100連発
おすすめ度:
結婚もされ、最近はドラマ等で役者という顔も見せてくれている、我らがキム兄。日々思っていることから、昔の体験談まで人気雑誌『Hanako』に連載されていた100回分のエッセイを一冊の本にまとめました。後輩や家族…相変らずキム兄の周りには、ツッコミを入れたくなるようなおかしな人々がいるようで、話題には事欠きません。中には思わずホロッとしてしまうエピソードも。今回は”メンドーサさん””片山さん””テナーレ君”なんていう面々も登場します。一体その正体とは…あなたの目で確かめてみてね。それから”ポン”は区役所にいるんだそうですよ、よかったですね。 (2006年08月05日)
恐怖の病原体図鑑 ウイルス・細菌・真菌完全ビジュアルガイド
トニー・ハート/著 中込治/訳
西村書店
税込価格  1,980円
 
メーカーより取寄せ
商品詳細画面へ
ヒトがヒトである部分は10%以下?
おすすめ度:
ウイルス・細菌・真菌・原虫。ヒトに感染したり共存したりする微生物に関する知識は、電子顕微鏡の完成により、飛躍的に拡大した。その一方で、新しい病原体が次々と出現し続け、また昔ながらの病原体も、再出現(より進化)してきている。ここで紹介するのは、ヒトを死に至らしめる恐怖のウィルスから、ヒトの体内で静かに生活する細菌まで170種。電子顕微鏡でその姿を、そして病原体の特徴等を確認して戴きたい。だが、我々は身体のあちこちで数々の細菌を抱えている。腸には500〜1000種の菌種がおり、皮膚には、多いところで1cuあたり数千〜数万個の微生物がいるのだ。感染症への関心が高まることも大切だが、あまり神経質にもなりすぎぬように…。 (2006年08月04日)
北海道だよ!しずくちゃん
ぎぼりつこ/筆
宝島社
税込価格  996円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
ようこそ、夏の北海道へ!
おすすめ度:
夏!湖や川がいっぱいあって、料理がおいしくて、アクティブでスポーティな旅がしたいしずくちゃん達が選んだ旅先は、北海道!まずは札幌でチョコレート作りを体験し、温水プールであそび、小樽ではアクセサリーパーツ屋さんで小物作り、富良野では花畑に魅了されます。ラフティングや、熱気球に乗ったりと、大自然を満喫したしずくちゃん達。でも、北海道にはまだまだ楽しいトコロがいっぱいあります。今度は秋に、ゆっくり遊びに来てね、しずくちゃん! (2006年08月04日)
恐竜VSほ乳類 1億5千万年の戦い
NHKスペシャル
NHK「恐竜」プロジェクト/編 小林快次/監修
ダイヤモンド社
税込価格  2,640円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
巨大ティラノサウルス10m超VS最古のほ乳類10cm!
おすすめ度:
三畳紀にほ乳類が誕生した時、その特徴と言える子育て法と脳の発達は、まだ完成していなかった。この2つは、恐竜との生存競争という戦いの中で、獲得されたのだ。恐竜の存在が、ほ乳類の基礎を築いたと言っても過言ではない。最後まで小さな身体だったほ乳類は、激動を生き残り、今、この大地に立っている。恐竜のいない現在、自分達の力だけで人類は進化しつづけられるのであろうか。様々な想いを胸に、カラフルな写真に目を奪われつつ、ページをめくっていただきたい。(中国・遼寧省で発見された化石群は見事!) (2006年08月03日)
ゆうぐれアーモンド
内田かずひろ/著
集英社
税込価格  1,045円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
ロンちゃんは、瞳ちゃんが大好きなの!
おすすめ度:
「ロダンのココロ」で、皆さんの心を癒してくれる内田先生が、今度は「ロンちゃん」という犬を登場させました。オジサン風なロダンと違い、ロンちゃんはまだ幼いのですが、何とロンちゃん!人と話す、本を読む、手をつないでの散歩にお使いまで、できちゃうのです。登場する人物も皆、心温かな人ばかりで、だからロンちゃんも仲間に入りたくて話し始めたのかもしれません。ロンちゃんと瞳ちゃんが夕暮れにとけこむかのような場面は、谷内六郎風で、懐かしさにジーンときます。やさしく見守ってくれる家族に囲まれ今日も幸せなロンちゃんに、ちょっぴり幸せのおすそ分けをいただいた気分になりました。 (2006年07月31日)
東京タワー99の謎 50年間、世界一! 知らなかった意外な事実!
二見文庫
東京電波塔研究会/著
二見書房
税込価格  660円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
もうすぐ50歳
おすすめ度:
東京タワーといえば、映画や小説に度々登場しては、日本の象徴として今もなおその地位に君臨しています。本書はその東京タワーをこよなく愛する人達による、いわば「東京タワーファンブック」。前半は、完成するまでに設計図を1万枚も作成したとか、総工費は30億円だとか、歴史上の謎を。後半は、一番人気のおみやげやマスコットキャラクターの紹介、「地デジ」や「第二東京タワー」との関係など、現在の姿を。この他にも、彼らが足繁く通い何度も昇ってくれたおかげで、東京タワーの謎がこんなにも解決できるのです。まだ「本物を見たことがない」「昇ったことがない」というあなた、本書で探検ツアーに出てみませんか? (2006年07月31日)
世界の日本人ジョーク集
中公新書ラクレ 202
早坂隆/著
中央公論新社
税込価格  836円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
冗談は、しばしば真実を伝える手段として役立つ
おすすめ度:
アメリカ人は訴訟好き、イギリス人は皮肉屋、イタリア人は…と、各国それぞれにイメージのようなものがありますが、この本は「日本のイメージ」ハイテク・お金持ち・勤勉といったものから、世界で活躍するアスリート・マンガまでをネタにした「日本人ジョーク」本です。欧米発が中心ですが、中東・アジアのものもあり、日本人観が色濃く反映されています。日本に対する「世界の眼」がどのようなものか、解説も含めて楽しんでいただきたいです。日本人のみならず、アメリカ・イギリスなどと並べて比較したものもあります。笑われていることに腹を立てるか、「ほう、自分達はこう見られているのか」と冷静に考えるか、あなたはどっち? (2006年07月31日)

<<前の5ページ 36 37 38 39 40 次の5ページ>>

掲載レビュー全922件


このページのトップへ