トップ > 書店ホームページ >
大地堂・ラ・ラ・ルー店のレビュー
 


大地堂ララルー店のレビューページへようこそ!!

書店ホームページを見る

<<前の5ページ 6 7 8 9 10 次の5ページ>>

掲載レビュー全418件
 
はやぶさ君の冒険日誌
小野瀬直美/著 寺薗淳也/監修
毎日新聞出版
税込価格  1,320円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ

おすすめ度:
この絵本は7年間のはやぶさ君の宇宙日誌です。小惑星イトカワへの飛び立ちから、地球への帰還までのドキドキワクワクが伝わって来ます。宇宙開発に携わる人々への夢と希望を載せて、がんばるはやぶさ君。次々と起こるトラブルをスタッフが一丸となって解決して行く知恵と勇気のストーリーを、一緒に体験して下さい。感動が待っていますから。 (2011年08月16日)
華麗なる食卓 1
俺の天使とキーマ・マタール
ヤングジャンプ・コミックス
ふなつ一輝/著 森枝卓士/監修
集英社
税込価格  556円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
いつでも どこでも カレー日和。
おすすめ度:
男ならカレー好きな人がたくさんいると思います。夏の暑いときに汗をかきながら食べるカレーもいいものです。そんなカレー好きな俺がお薦めしたいのは、カレー料理で40巻も突破している「華麗なる食卓」!巻末にはレシピも載っており、いたれりつくせりです。カレーが今すぐ食べたくなる1冊です!!(moto)
(2011年07月10日)
プロキャディが教えるゴルフが上手くなる人ならない人
中経の文庫 す−10−1
杉澤伸章/著
KADOKAWA(中経出版)
税込価格  628円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
プロキャディーの言葉
おすすめ度:
今発売されているゴルフレッスン本の多くは、インストラクター・プロゴルファーの方が書かれておりますが、今回私がお薦めする本はプロキャディーが書いた本です。多くのトーナメントに出場しており、的確なアドバイスが紹介されています。(hira) (2011年07月10日)
しげちゃん
室井滋/作 長谷川義史/絵
金の星社
税込価格  1,430円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
名前の由来
おすすめ度:
あなたは自分の名前の由来を知っていますか?しげちゃんは男の子のような「しげる」という名前が嫌いでした。だから女の子の友達とおうちごっこをする時は、かわいい名前に変えて遊んだりしました。そしてお母さんが教えてくれた理由で、この名前が大好きになりました。(iwa)
(2011年07月10日)
胡蝶の失くし物
新潮文庫 に−22−3 僕僕先生
仁木英之/著
新潮社
税込価格  693円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
悠久の中国と言う表現がピタリ嵌まる恋心付のファンタジー
おすすめ度:
場所は中国、時は唐代が舞台の小説。仙人の僕僕先生とその弟子の王弁が、旅の道中でさまざまな事件に遭遇します。この作品はシリーズ第三段になります。僕僕は、とても可愛い少女の仙人(らしい)で、行動は老練です。それもそのはず、いつこの世に生を受けたのか判らないほど年輪を重ねています。その僕僕に恋心を抱く、弟子であり普通の人間の王弁。こちらは、頼りないことこの上なし。それでもなのかそれだからなのか、二人のコンビは絶妙な組み合わせになっています。シリーズ第三段にもなると、西遊記や桃太郎のように、旅のお供が増えてきます。しかもそれぞれ個性的。こういう展開に、いにしえの中国は本当にマッチします。これからの道中がますます楽しみです。(mogi) (2011年06月15日)
掏摸
中村文則/著
河出書房新社
税込価格  1,430円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
光も影も現実です
おすすめ度:
中村文則の作品に通底するものは、明暗の暗であり、光と影の影であるようです。それがなぜ、読者を魅了するのでしょう。(mogi) (2011年06月15日)
愛しの座敷わらし 上
朝日文庫 お64−1
荻原浩/著
朝日新聞出版
税込価格  616円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
荻原作品の笑いのシャワーは、健康に良いですよ
おすすめ度:
実質的な左遷と解釈できる転勤で、晃一の家族5人は、それぞれが内面に問題を抱えながら、片田舎の築百年も経とうという古びた家に引っ越しします。読者は、座敷わらしを介在にした家族5人のそれぞれの再生を、笑いのシャワーを浴びながら読むことになります。特に、晃一の小学4年生の長男智也と座敷わらしの交流はなかなかいい味がでていて、読者にほのぼのとした充足感を与えてくれます。
荻原浩の作品には、「オロロ畑でつかまえて」に始まるユーモアのセンスあふれる作品と、「明日の記憶」のように大きく作風の違う作品がありますが、どちらも味わっていただきたいものです。(mogi)
(2011年06月10日)
土の中の子供
新潮文庫 な−56−2
中村文則/著
新潮社
税込価格  539円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
不器用な生を上手な生に変換、キーボードのようにいかないけれど
おすすめ度:
幼少期に心にキズを負い、大人になってからも過去のキズを背負い続けて生きていく人物が、どうしてもそのキズと折り合いをつけることができずに、煩悶している。中村文則の作品には、そんな人物が多く登場します。この本もご多分にもれず、読んでいて切なくなります。「頼むからもっと上手に生きてくれよ」とつぶやきながら読み進みました。(mogi) (2011年06月09日)
斎藤一人20年間の教え
遠藤忠夫/著
PHP研究所
税込価格  1,320円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
「こんなふうに生きたら心がラクだよ」を教えてくれます
おすすめ度:
気づくと、一人さん関連の本が把握しきれないほど増えてきました。この本は、行間も広く平易な表現で、とても読みやすく仕上がっています。くじけそうな時に読むと元気になりますよ。考え方を変えるだけで人生は大きく変わることを教えてくれます。(mogi) (2011年06月09日)
猫泥棒と木曜日のキッチン
新潮文庫 は−43−2
橋本紡/著
新潮社
税込価格  473円
 
絶版につきご注文できません
商品詳細画面へ
何があっても生きているって大事だと思えます
おすすめ度:
恋多き母に突然家出された17歳の女子高校生みずきは、タネ違いで5歳の男の子コウちゃんと、それでも淡々と普段通りの生活をしています。そんなみずきがある日見つけたダンボール箱には、腐敗しかかった兄弟達の中で、かろうじて生きている一匹の子猫がいました。介護の甲斐もなくその子猫も死んでしまいます。みずきには、母に捨てられたという思いもあるのかもしれません。生きていればこそ、まだ現実をよしとして受け入れられます。捨てられ死んでいく子猫たちを思うと、みずきのなかでこらえていた何かが噴出します。犯人を探しだし、これ以上不幸な子猫が生まれないように(犯人は避妊や虚勢をしていないので)、大量7匹の猫泥棒を敢行します。みずきとボーイフレンドの健一君を応援しながら読んで下さい。少しずつ大人になっていく二人を励ましながら。(mogi) (2011年05月26日)
借金取りの王子 君たちに明日はない 2
新潮文庫 か−47−2
垣根涼介/著
新潮社
税込価格  737円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
それでも明日はある
おすすめ度:
本書のサブタイトル「君たちに明日はない2」は、こちらが本来の書名とも言うべきで、「君たちに明日はない」の続編です。なのに、あえてFile.3のタイトルを書名にしています。「借金取りの王子」は、それほどに出色の出来と言える内容です。
実際にこんな会社があるのかどうか判りませんが、『日本ヒューマンリアクト梶xは、主に企業の人事部の依頼を受けて、解雇ではなく自主退職に導くことを生業とするリストラ請負会社です。そこで働く真介が、毎回色々な会社のリストラ業務をどのようにこなしていくかが描かれています。ちょっと強面の人物を想像しがちですが、真介はそれとは正反対の青年です。その手腕もさることながら、リストラ対象者として面接した陽子が恋人となり、二人の微妙な恋の行方もまた面白く、魅力的な関係を作り上げています。
それにしても、最近読む本には、それなりに年の離れた女性を、紆余曲折を経て恋人にする年下男がよく出てきます。言えることは、それなりに経験を積んだ女性の方が、人物造形としては、色々と幅を持たせることが出来るということでしょうか。リストラされる人物に明日はないと語っているようなタイトルですが、それでも明日に希望が持てるという内容になっています。生きる勇気を貰えます。(mogi)
(2011年05月25日)
小太郎の左腕
和田竜/著
小学館
税込価格  1,650円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
大いなる力の代償
おすすめ度:
小太郎の左腕は悲しい。その左腕に秘められた大いなる力が解放されたとき、小太郎は欲しかったものを手に入れると同時に、大切なものを失った。戦国の世、なぜ人は戦をしなくてはいけないのか?戦によって変わってしまう人の心に恐さと悲しさを感じた一冊です。(hori) (2011年05月15日)
それみたことか
徳間文庫 お34−7 姫様お忍び事件帖
沖田正午/著
徳間書店
税込価格  692円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
どこまでも続け、お忍び珍道中
おすすめ度:
世に国民的テレビドラマと言われるものがあります。多くの視聴者に惜しまれつつ最終回を迎えたはずなのに、しばらくすると新シリーズとして復活したりもします。安心して見ることができる、もしくはワンパターンではあっても心の琴線に触れる勘所を押さえているドラマです。時代小説に、長く続くシリーズが多いのも上記と同じ理由と思われます。もちろん面白くなくては続きません、それが大前提。この「姫様お忍び事件帖」シリーズも、どこまで続くか楽しみであり、どこまでも続けと応援したくなる作品です。(mogi) (2011年05月14日)
最後の命
講談社文庫 な85−1
中村文則/〔著〕
講談社
税込価格  660円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
心の闇を、目の前に突きつけてくるような作品
おすすめ度:
書名には作者の強い想いが宿っていると信じています。読み進みながら、読み終わっても、「宿っている想い」は何だろうと考え続けて、想像できませんでした。読んで面白い本のレビューを心がけているつもりなので、余白の少ない文章と主人公である私の内面の独白は、少し重たいかなと感じていたのに、いつの間にか休憩時間もひたすら読んでしまいました。実は勤務時間中もですけど。
人はちょっとしたことで解決できない闇を抱えて、同じ場所を旋回し続けたりします。それが心の病や反道徳的思考と、他人には認識されます。自分の内面の邪悪な部分を突き付けられている気がして、複雑な心境で読み進んでいるうちに、これが本当の人間の心ではないか、現代社会は、それを存在しないものとして扱っていないか、もしくは病んだ心や非道の人という括りで特殊な例として抹殺しているのではないかとも思えてきました。それにしても「最後の命」ってどういう意味、誰か教えて下さい。 (mogi) (2011年05月12日)
影の肖像
祥伝社文庫 き13−2
北川歩実/著
祥伝社
税込価格  765円
 
通常1〜2日で出荷
商品詳細画面へ
目前の死を救うこととモラルの狭間で解答はどこに
おすすめ度:
ミステリーとしての謎の解明は、謎そのものがひねりにひねって、次々と変化していくため、とても難しい作品です。あえて挑戦するのも大いなる楽しみでしょうが、死を救う技術とモラルの狭間で、どこまでが許される行為か問うことの意味そのものを考えるためにも、一読の価値あり。(mogi) (2011年05月11日)
希望をはこぶ人
アンディ・アンドルーズ/著 弓場隆/訳
ダイヤモンド社
税込価格  1,430円
 
絶版につきご注文できません
商品詳細画面へ
この瞬間に人生は変わります
おすすめ度:
ジョーンズと言う名の老人が、人生の岐路に立つさまざまな人達を、希望へと導く物語です。ジョーンズは、誰でもが心の中に持っている智慧の具現化したものと思えてきます。彼は、人々の内なる智慧にただ語りかけるだけです。そのため誰でもが、別の物の見方を提示するだけで、素直に納得し人生を変えていきます。物の見方ひとつで人生は、絶望が希望に満ちたものに変わることを教えてくれます。 (2011年05月11日)
四つ話のクローバー
水野敬也/著
文響社
税込価格  1,572円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
簡単に幸せになる方法とは
おすすめ度:
散歩中に四ツ葉のクローバーを見つけた時、とてもうれしくなります。小さな幸せに包まれて、自分の周りの人達の幸せも祈りたくなります。その時の気持ちを思い出させてくれるのが、この本です。「夢をかなえるゾウ」の著者が又しても、意外な切り口でユーモアたっぷりに泣かせます。タイトルの“四つ話”には、自分の隣に有る四ツ葉のクローバーに気付いて幸せになって欲しい、そんな願いが込められていると思いました。 (2011年05月11日)
ジゼル・アラン Vol.1
BEAM COMIX
笠井スイ/著
エンターブレイン
税込価格  682円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
ガンバレ エリック!
おすすめ度:
アパートの大家にして猪突猛進のお嬢様「ジゼル」に家賃滞納のため逆らえず振り回されてる「エリック」そんな「ジゼル」が何でも屋を始めて・・・
惚れた弱みか?エリックは今日も走る!!(moto)
(2011年05月02日)
アプローチが面白いように寄る本 イラスト図解版 GOLFのスコアが必ずアップする
ライフ・エキスパート/編
河出書房新社
税込価格  1,100円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
アプローチの基本
おすすめ度:
ゴルフではスコアブックにかかせないものは、アプローチでしょう。これがうまくなればティーショットのプレッシャーも少なくなり、ラウンドがとても楽しいものになるはずです。様々なシチュエーションに応じた打ち方があり、イラスト付なのでとても見やすいです。(hira) (2011年05月02日)
東日本大震災 読売新聞報道写真集
読売新聞東京本社
税込価格  1,650円
 
メーカーより取寄せ
商品詳細画面へ
後世に残したい記録
おすすめ度:
ページをめくるたびに涙が出ます。4Pと6Pを見比べて下さい。読売新聞の編集手帳は毎朝最初に読みます。その一部が110Pから出てます。137Pの愛海ちゃんは行方不明のお母さんに「おげんきですか」と手紙を書きました。まだ四歳です。辛い現実だけど絶対に忘れてはいけない記録として残しておきたい本です。これからの復興にむけて。(iwa) (2011年05月02日)

<<前の5ページ 6 7 8 9 10 次の5ページ>>

掲載レビュー全418件


このページのトップへ