|
福文堂書店本店のレビュー |
![]() |
掲載レビュー全209件 |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
人気作家が殺害された事件。 友人で元教師の作家と、 元教師の作家と同じ学校で教鞭を取っていた刑事の手記・記録が交互に書かれています。 意外とあっさり犯人がわかってしまって 「あれ?」と思っていたら、そこからが本番。 殺害の動機がじっくりと探られていくのです。 何度も何度も覆される推理と仮説。 用意周到に組み立てられた犯罪の計画は暗くてぞっとする恐ろしさで、 煮詰まった悪意って、、、、やだなぁ、、。 読みながら騙されまくった1冊でした。 (2016年10月05日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
西村京太郎初期の傑作とも言われる一品です。 西村京太郎といえば「時刻表」ですが、この作品では時刻表は一切使われません。 双子の青年が起こす強盗事件と、雪深い山奥のホテルでの殺人事件。 2つの事件が同時に進行していきます。 一見ばらばらで無関係に見える事件が、最後の最後にようやく繋がっていくのです。 アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」を彷彿とさせるストーリー展開。 冒頭で「この事件のトリックは双子」と明かされているのですが、 それがかえって謎を深める効果を生み出しています。 著者の手のひらの上でごろんごろん転がされてしまいます。 結末はとても悲しいものです。 「新幹線大爆発」という映画の 「誰も傷つかない犯罪なんて存在しない」というセリフを思い出しました。 (2016年10月05日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
どこを読んでも非常に陰気。 ひとつひとつのお話は本当に短いのです。 あっという間に読み終えてしまうその間に陰気さと後味の悪さと薄暗さと、 そういったものがどばっと襲ってくる感じです。 江戸川乱歩なんか、雰囲気が近いと思います。 怖いもの見たさというのでしょうか、もっともっと!次のお話をちょうだい!! そんな感じで読んでしまいます。 劇作家の作品だからかどうかはわかりませんが、 映像のイメージがとてもしやすいです。 ちょっと昔のホラー映画のような少し薄暗い色合いと、ノイズの入った音声と画像、、、。 とても魅力的な本です! (2016年09月28日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
映画やアニメなど、何度も映像化されている作品の原作です。 主人公モウグリの冒険譚というイメージが強いですが、 原作はインドのジャングルの出来事をいろいろと描いた15編の物語から成り、 新潮文庫版では、モウグリ少年が登場する物語が8編収められています。 外にも角川文庫版、文春文庫版、岩波、講談社などなど様々な出版社から出ていて、 それぞれ収録されている物語や、訳者が違います。 作者は英国領インド出身のイギリス人ということで、 インドのジャングルの描写がとても生き生きとしています。 オオカミに育てられ、ジャングルの一員として成長した人間の子供の ジャングルでの生活、動物との関わり、葛藤などなど、 読んでいるとどんどんジャングルの世界に引き込まれていきます。 これは訳者の力量も大きいですよね! モウグリと因縁の深いトラとの対決は映画などでも描かれていましたが、 原作の方がもっとシビアな感じがしますねぇ、、。 (2016年09月07日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
47都道府県の真実がわかりすぎる爆笑地図!とあります。 各都道府県の特徴や県民性を4ページで解説! 最近地方ディス漫画やなんかが増えてますが、そんなノリかも、、。 表紙はなにかと話題の埼玉県です。 人口や主な産業など基本的なデータはおさえつつ、 ちょっと面白く、時に意地悪なイメージが 地図の上に書き込まれています。 あるある、、と思うのか、 ねーよ!!と思うのかは人それぞれですが、 他県民から見ると「あぁ、そんな感じ!!」というのがいっぱい。 ちょっとしたネタとして楽しめる本だと思います! (2016年09月07日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
インパクトのある表紙! 耳を伏せたにゃんこがこっちをねめつけながら 手をぺろーりと舐めている。 、、、可愛くない、、、だがそれがいい!! ストーリーはとてもシンプル。 夜中にこそっと家を抜け出す猫の行き先、目的は何?? "その時"を迎えた猫たちの興奮度MAXの顔が なんともインパクトのある怖さなのですが、 それがまた素敵なのですよ! 主人公の猫は作者の飼い猫。 ほんとにこんな表情するのでしょうねぇ。 絵を楽しむ、まさに「絵本」! 大人も楽しめます♪ (2016年08月19日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
表紙からいい味出してます! おっきなやかんに興味津々の女の子を抱っこする割烹着姿の若いお母さん。 なんだか会話が聞こえてきそうですね。 場所や景色ではなく、人と暮らしに焦点を当てた一冊です。 お行儀良く並んで座るおかっぱの女の子たち、 名古屋場所のお相撲さん、ずらりと並んだベビーカー、 煙管をふかすバンカラ学生などなど、、 白黒写真なのですけど、当時の賑わいが感じられますねぇ。 写真につけられたタイトルや解説もとてもいい。 大きさも手に持って見るのにちょうどいいサイズ。 この手の写真集で一番好きかも! お値段も手ごろだと思います。 (2016年08月10日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
NHKのイケメンお天気お兄さんの本です。 少し前までは「異常気象」と騒がれた「ゲリラ豪雨」も、 ここ数年はすっかり定番となってきていますね。 気候の変動とともに、 気象災害の規模は年々大きくなっているように思います。 この本では台風をはじめとして、 大雨、雷、竜巻、大雪、熱中症、地震、火山と、 様々な気象から発生する災害の種類や様子と、 それに対処する方法が詳しく解説されています。 いざという時、自分や家族のいのちを守る。 大事なことですね。 一家に一冊、家族みんなで読んでほしい本です! (2016年08月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
京都鉄博の魅力をエリアごとに徹底ガイド。 この1冊があればより楽しく見物できるのです! 展示車両やその他の展示物、グルメガイドはもちろん、 京都鉄博ができるまでのドキュメントも掲載。 写真が豊富で見やすいです。 ワクワクしてきますねぇ。 京都鉄博周辺の観光ガイドもあるので、 お出かけプランが効率よくたてられます。 (2016年08月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
ページをめくる度に飛び込んでくる素敵なフレンチトースト。 甘い卵液を吸ったパンのふよふよ感、 香ばしい焦げ目、添えられたシロップやフルーツの艶と彩り、、、。 食べたい、、、。 この本の特徴といえばやはり人気店のレシピ! 公開しているものとしていないものがありますが、 どんなパンを使っているのか、どんな焼き方をしているのかなど お店ごとの個性がいろいろとあるのです。 後半は人気料理研究家による、 家庭で気軽に作れるフレンチトーストのレシピがたくさん。 スイーツとしてはもちろん、 食事として食べるフレンチトーストのレシピもあります。 今すぐ食べたい1冊です (2016年08月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
さっぱりとした味付けで、 夏バテの時でもさっぱりとおいしく食べられる! 同じような味で飽きちゃうかなぁ、、と思いきや、 味付けのバリエーションも豊富です。 メインディッシュ、ちょっとしたおかずも、 ささっと作れて日持ちがするのも嬉しいところ。 糖質が控えめで、ダイエットのサポートにも頼もしいです。 著者は1年間で26kgの減量に成功したそうですよ! 体にもお腹にも嬉しい1冊です (2016年08月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
当代の人気作家が、 ドラゴンズをモチーフに描く、 ドラゴンズ小説アンソロジーです。 がっつりドラゴンズを愛してやまない人も、 ゆるゆるライトなファンも、 それぞれの視点で楽しめる1冊です。 ドラゴンズ愛がほわんと感じられるこの本、 野球好き、ドラゴンズ大好きな人、 ぜひ手に取ってみてください! (2016年08月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
中日新聞・東京新聞に政治まんがを連載する著者が、 名古屋弁の本を出しました。 けった、ほかる、どべ、じべた、つる、などなど 今でも使われている名古屋弁から、 お年寄りしかわからないようなコアな名古屋弁まで、 いろいろと集められています。 素朴な雰囲気のイラストと手書き文字がいい味出していますねぇ。 この手の本にありがちな、 過度な自虐や自賛もないのがちょっと嬉しいかも。 ちょっと手に取ってぱらぱら読むのにオススメです。 (2016年08月02日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
東海・北陸の魅力を堪能するのにうってつけのプランがたくさん! 郡上、彦根、白川村、伊勢、中津川、浜松、 敦賀、若狭、黒部、羽咋、能登など、 地名を見ただけでワクワクしてきますね。 美しい山、きれいな砂浜、趣きある町並み、荘厳な名刹など、 本当に見所がたくさん。 そこに到るまでのドライブコースも魅力がいっぱいです。 巻末に道路地図が掲載されているのですが、 ところどころ見所が書き込まれているのですね。 「適度なカーブが続く道路」とか、 「農村風景が続く」とか、、。 目的地までの過程もばっちり楽しめる。 そんなワクワクがばっちり詰まっている1冊です! (2016年06月03日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
漬物、美味しいですよねぇ。 中でもぬか漬けは独特の風味と歯ざわりがとても美味しい。 でもぬか漬けってとても管理が難しいイメージがありませんか?? 実際難しいんです。 ぬか床を良い状態でキープするのが結構大変で、結局挫折してしまう人は多いと思います。 ぬか床の作り方から、毎日の基本的な管理のしかた、 カビなど万が一のトラブルの対処のしかた、 野菜、肉、魚の漬け方や、漬けたものを使った料理のレシピなど、 この1冊さえあれば、ぬか漬けは怖くない! それぞれの季節の旬のものを美味しくいただく。 当たり前っちゃぁ当たり前のことですが、 食材や料理と丁寧に向き合う時間が作れるのが、 手作りの漬物の魅力のひとつなのでしょうねぇ。 (2016年06月03日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
サウナ、好きですか? サウナの後、水風呂入ります?? 正しい入り方をすれば、サウナはもっと気持ちよくなる! サウナの真の魅力を探究する本です。 私、何度かサウナ入ったことあるけど、水風呂は入ったことないのです。 心臓に悪そうで。 そんな私は「サウナ・トランス」をまだ知らない、、、、。 サウナ・トランスってなんだよー。 どんだけ気持ちいいんだよー。 読むとサウナに入りたくなる1冊! (2016年06月01日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
ギケイキ??って何?と思ったら、「義経記」のことなのですね。 源義経といえば、歴史の人気者。 どんな人だったのかしらと本をめくってみたら、 まさかの「ハルク・ホーガン」スタートです。 え? とても現代的な文章や言葉使いで義経の生涯が語られています。 ちょっと思ってたのと違う! でも面白い! 義経記ってもっと教科書に出てくるような格調高い、堅苦しい文章のものが多いイメージなのですけど、 これは日記とかブログとか読んでいるような感じです。 義経という人が非常に身近に感じられます。 登場人物に血が通っているような感じがして、人物像をイメージしやすく、 とても楽しく読めます。 (2016年05月31日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
アメリカ大統領選がいよいよ大詰めを迎えつつある中、 過激な発言で世界中の注目を集めているトランプ氏。 日米関係についてもいろいろと言及しており、 多くの面でアメリカと大きく関わりを持つ日本としても その動向を注視せざるを得ない状況にあります。 なぜアメリカ国民はトランプ氏を熱狂的に支持するのか、、、。 その背景にあるアメリカ社会のこれまで、そして現状、国民の政治に対する意識の変化、 トランプ氏が大統領になった場合、 日本や世界の政治にはどんな影響があるのか。 NHKニューヨーク・ワシントン支局長、 ハーバード大学客員教授を経て、日米関係の調査・研究にあたる著者が大胆に解説します (2016年05月25日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
まず装丁が素敵なんです! ポケットサイズのハードカバー。 ふかふかと厚みのある表紙は紙質もとても滑らか。 実際に手に持って気持ちのいい本ですね。 小花柄にふさふさもふもふの猫のイラスト。 横から見ると、紙の断面が金色になっています。 とても上品で、「古き良き時代の本」といった雰囲気です。 内容もとても面白いです。 ねこの歴史、エピソード、品種、行動、ことわざなどなど、 ねこについてのいろいろなことが名言・格言とともに書かれています。 添えられているのは写真ではなくレトロで可愛らしいイラスト。 猫好きさんにプレゼントしても、 喜んでもらえるんじゃないかと思います!! (2016年05月25日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
箱、袋、窓、壁、灯篭、籠、植木鉢などなど、 ちょっとした隙間が大好きな猫。 くるんと、だらんと収まっている世界各地の猫たち。 ライオンやジャガーなど"おっきい猫"も隙間大好き! どの猫も非常に満足げで、 見ているととても和みます。 (2016年05月25日) |
||
![]() |
掲載レビュー全209件 |
このページのトップへ |