|
東山堂SGP(学校事業グループ)のレビュー |
![]() |
|
掲載レビュー全10件 |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
もともと本好きではあったのですが、学生時代にこの本を読んだことをきっかけに、友人も作らず本ばっかり読んでるダメ学生になってしまったほどの、小説に没入することの楽しさを教えてくれた本です。巻を措く能わず、という言葉を実感したものです。その後立て続けに前作「姑獲鳥の夏」、さらに当時すでに出版されていたシリーズ続編3冊をひたすら読んでいた時期が至福のときでした。もうただのファンですね。(西裏) (2012年11月09日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
還暦を迎えた幼馴染み三人組がくりひろげるノスタルジック・ミステリー。書名からもわかるように'60〜'70年代の彼らの青春時代の出来事が次々と現れ読んでいるコチラも当時に迷い込む感覚。三人の誰に感情移入するかで楽しみ方も若干違うかも?ちなみに私は探偵の三郎でした。 過去と現在との出会いのシーンがとても心にしみました。でも若い人にはツマラナイかも?(駒木) (2012年10月23日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
涙腺が緩んだアラフォーの私でなくとも、読み進めれば号泣まちがいなし。高校生が挫折したり、思うようにならなくて苦しんだりする、一つ一つのエピソードに共感し、昔が懐かしくなったり、目の前の高3の息子もこんな思いがあるのかな・・・なんて思ったり・・・最後まで読むと、タイトルに納得します。是非!(村上) (2012年10月23日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
TV番組や芸能人、有名人を言い得て妙な文章で切り捨てた人・・・好きなことを言うために孤独を選んだ人・・・今こそ、消しゴム版画というアナログな手段で世の中を批評してほしい(細川) (2012年10月23日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
本が苦手な私が小学生のとき以来、17年ぶりに読んで泣いてしまいました。病気で亡くなってしまう母から娘へ宛てたメッセージと闘病の日記がそのままの状態で描かれています。今、自殺する若者が増えていますが、そういう悩みを抱えている人に読んでほしい一冊です。(高橋) (2012年10月23日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
普通に推理小説としても面白いのですが、なんといっても、マジシャンでもある著者が仕掛けた、本自体に隠されている「ある仕掛け」がとんでもないです。次作「生者と死者」もすごい仕掛けがあるのですが、残念ながらこちらは絶版・・・と思ったら復刊決定です!この「しあわせの書」共々絶対に電子書籍にできない本なので、あわせてぜひ。(西裏) (2012年10月04日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
看護職につく方だけではなく、介護職の方、医師の方、さらには家族を介護する一般の方まで・・・。勉強になるうえ、感動します。 (2012年09月12日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
台所を冒険しているありのお話。おいしいバナナのあとに待っていたのは・・・。2歳くらいまでのお子様向け!!楽しい絵本!うちの子どもも大好きでした!(村上) (2012年09月12日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
高校野球ファンなら出れでも知っている「がばい旋風」。強豪高校を次々に破り、決勝戦では劇的な逆転劇!!これを読めばこの優勝が奇跡でも偶然でもなかったことがわかります!(高橋) (2012年09月12日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
ただのおふざけのような小説からちょっとしんみりするような話まで収録された短篇集ですが、やはり問題は表題作です。「問題文を読まなくても正解できる」独自の必勝法が書いてあるのですが、これが意外と本当に使えるらしい。その事自体が国語教育への皮肉だと思いますが。(西裏) (2012年09月12日) | ||
![]() |
|
掲載レビュー全10件 |
このページのトップへ |