|
大里書店のレビュー |
![]() |
|
|
掲載レビュー全13件 |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
鎌倉時代以前の鎌倉の事を知りたい方には丁度良い本です (2013年12月11日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
かるたとり 薦めた親が はまってる | ||
|
||
一般公募のなんと素敵な読み札の数々!(鶯の一声高く化粧坂)涙ものです・・・ (虫の音も囃子に加わる薪能)彼女の才能にジェラシー (高くないのに鎌倉アルプス)言い切ってしまう感性に脱帽! そして私が、いや小町通り商店会の誰もが作者に思わずハグハグしてしまいそうな(スキップしたい小町通り商店会)もう小町商店会商品券一年分を贈答したいくらいです。でも良い子の皆さんは祝祭日にはスキップはお控えくださいね!救急車が出動ってことにならぬ為に・・・・(店頭在庫ございます) H.O (2005年09月20日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
文庫サイズ、総天然色、使って良し、贈って尚良しの優れもの! | ||
|
||
黒塀の続く蝉時雨のその小路を、着流しの文人が散歩していた・・・そんな鎌倉に又来てしまいました。 鎌倉駅から程近いその小路の生垣の朝顔を眺めていると、白い浴衣の初老の紳士が 微笑みながら会釈をなさいました。私も自然に「こんにちは」と会釈をしていました。 この町に住もうと決めた昼下がりでした・・・ この本からのイメージを小説風に・・・あなたも是非 (2006年09月13日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
ちょっと贅沢版鎌倉案内 | ||
|
||
毎日のように鎌倉市内をバイクで走っていると、稀に初めて遭遇する小路があります。 そんな時、こころはちょっとそわそわ、それでいて何故か懐かしくて思わず胸いっぱいに空気を仕舞い込んでしまうっていう感覚!あなたにもありますよね? 数多ある鎌倉ガイドブックコーナーで一際異彩を放つこの本を手に取ったあなたが感じるのは多分そんな風なことでしょう。店頭在庫ございます。(H.O) (2005年06月07日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
鎌倉学セミナーの出版化 | ||
|
||
鎌倉女学院さんが開催したセミナーに賛同した、著名文化人の講演をまとめた本です。 阿仏尼さんは鎌倉の小学校の校歌にも歌われているんですが、一体どんな人であったのかは余程歴史好きの方以外は知る機会が少ないのではないでしょうか。 (2006年09月13日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
ご存知かまくら春秋社のドル箱シリーズ最新刊! | ||
|
||
鎌倉裏駅に立ち尽くす、眼光あたかも鷹のような鋭さの着物姿の初老の紳士は、教科書で目にしたことのあるあの川端先生でした。あれは裏駅にテニスコートのあった鎌倉が一番光輝いていた頃の僕の大切な思い出です。 (H.O) (2005年05月07日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
さあこの本を小脇に抱えいざ鎌倉! | ||
|
||
編集部が選んだ「花五山」を参考に、ご自分なりの花の寺番付などを考えるのもこれまた一興。花の都は笑顔で皆さんのお越しを待っています。 (H・O) (2005年04月09日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
吉川弘文館の吾妻鏡です | ||
|
||
こちらは原文(漢文)のみ。現代語訳が御座いませんのでご注意お願い致します。 (2006年09月18日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
第3巻でました | ||
|
||
丹念な調査と取材で鎌倉の明治、大正、昭和に新たな光をあてた労作 (2013年07月15日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
江戸弁って知ってる? | ||
|
||
本当の江戸弁が、文庫で読める!!大正ロマン華やかりし頃 義賊「目細の安」の手下として働いた松蔵が語る本当の男の心意気を 夜更けの留置場で語る。それは闇がたり。 おかしくて、いなせで、そして悲しみもあり。 忘れてしまった、男の、そして女の心をもう一度思い出してください。 きっときれいな涙が、流れます。 (2006年04月02日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
こんな紀行文学に出会えるなんて・・・ | ||
|
||
今から15年ほど前に、この作品に出会いました。ぐいぐい惹きこまれ、終章が近づくにつれ、この沢木ワールドともうすぐ決別しなければならないという事実に暗澹たる気持ちになりました。日本が誇る紀行文学の傑作です。 出来れば10代でこの作品に出会いたかった・・・ 全6巻 (H・O) (2005年03月17日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
火傷するような恋をしたい・・・ | ||
|
||
この本を恋の指南役とする人、累計3億人!焚書となった人5億人!めくるめく男と女の心理描写に頷き、舌打ち・・・そして悶絶!文学を読む楽しさに洗脳されること必然の全2冊です。 (H.O) (2005年03月25日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
私は七瀬、人の心が読めるんです | ||
|
||
朝、起きたら父母、行きかうすべての人の心の中が読めてしまうんです。ポーカーフェースのあの方は、世にもおぞましき考えの持ち主。恋人は実は・・・・・あなたにこんなことがおきたらどうします?七瀬をして私たちをお伽の世界へと誘います。この小説、面白すぎる!!!!! SFへのバージンロードをお進みください (H・O) (2005年03月22日) | ||
![]() |
|
掲載レビュー全13件 |
このページのトップへ |