トップ > 書店ホームページ >
小牧ブックセンターのレビュー

書店ホームページを見る

掲載レビュー全6件
 
世界は腹黒い 異見自在
高山正之/著
高木書房
税込価格  1,980円
 
通常1~2日で出荷
商品詳細画面へ
本の題名が悪いので損している・・・・
おすすめ度:
単純に異見自在で良かった気がします。 異なった見方を提示する意味で面白い本です。 歴史、各国の国益を優先、宣伝、諜報など、 非常にシビアな視点で評価しています。 それによって、題名の世界は腹黒いとなるのですが、 まーそれが有る意味当り前の歴史の常識なんですが・・・ 本の題名としては、それではイメージ悪く売れんから損をしていますネ。 (2005年01月20日)
ブラックジャックによろしく 1
第一外科編
モーニングKC 825
佐藤秀峰/著 長屋憲/監修
講談社
税込価格  586円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
流行りのマンガと馬鹿にしないで!
おすすめ度:
流行り(テレビドラマ化もされるし、ベストセラー)でしかも、マンガだと、本の好きな方は敬遠しがちだと思うが、これは医療関係の書籍で度々問題視されていた現場の実情を、非常に分り易く、しかもその心情を絵と言う表現で素晴らしく読者に、訴えかける良作。日本のマンガ文化は世界一は間違い無いが、今の流れ、マンガで社会問題を提起は実は漫画本来の姿。完結して無く、現在も連載中であるから、作品としての評価はまだ結論は出ないが、今後、目を放せない作品と思う。 (2003年03月24日)
エコロジー幻想 日本社会を不幸にする 「環境にやさしい」が環境を破壊する
武田邦彦/著
青春出版社
税込価格  1,540円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
リサイクルは正しいのか?
おすすめ度:
科学的な見地から、リサイクルを考えさせられる本です。論理的な破綻が無い、理論から説明をする手法で、多くの環境感情論から、真っ向から異論を展開してる。「リサイクル汚染列島」「リサイクルしてはいけない」の方が、始めての方には読みやすいでしょうが、論理の展開と言う意味では、この本の内容の方が、鋭い視点で展開され、説得力を持ち得ます。読むとゴミ分別がしたく無くなります。まーみんながしてますから、付き合いですネ(笑) (2003年03月24日)
指輪物語 1
第一部 旅の仲間 上1
評論社文庫
J・R・R・トールキン/〔著〕 瀬田貞二/訳 田中明子/訳
評論社
税込価格  770円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
これは哲学書と思って良い
おすすめ度:
昔からの名作で、余りに有名ですが・・・これはファンタジーと言うより、哲学書、ヨーロッパの民話、伝説を元にした、学術書と考えた方が良いです。余りに途中で読むのを止める人が多いのは、有る意味当然で、非常に難解で不親切と思えるプロット展開となっています。基本は人は力(欲望)を求めるが、その力(欲望)に操られる。それを繰り返す存在、何が真の幸福であるか?をテーマとしています。ハマる人は、文学史上最高の傑作と呼びます。私はこれは子供には読めない、と思います。本の好きな人にこそ、お勧めします。 (2003年03月24日)
ドラキュラ伯爵 ルーマニアにおける正しい史伝
中公文庫 BIBLIO
N.ストイチェスク/著 鈴木四郎/訳 鈴木学/訳
中央公論新社
税込価格  859円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
吸血鬼と呼ばれた男
おすすめ度:
1462年、オスマントルコの脅威に対し時の法王は会議の末、10万ガダット(当時の基準通貨)を捻出し、ハンガリー王はその内四万の高額を貰いながら、結局戦わなかったドイツも2万3千の歩兵と一万の騎兵を出す約束をしたが、全く何もしなかった。不敗の王の異名を持つ、オスマントルコのハッサン2世はコンスタチノーブルを陥落させた、その当時世界最強軍を更に増加して集結させ、ヨーロッパに侵攻作戦を開始した。立ちあがったのはブラド3世(ドラキュラ)只一人、30万の世界最強軍団に、12歳以上の全国民を集結させた2万2千のドラキュラ軍。人類史に残る、奇襲作戦を敢行・・・その結果は?何故、ドイツを始め、参加しなかった国の民間伝承で現在流布されている、評価なのか?歴史は勝者の物の意味を深く考えさせられる一冊。 (2003年03月24日)
我が妻との闘争 パソコンをめぐる夫婦のドタバタ日記
呉エイジ/著
アスキー
税込価格  1,320円
 
現在ご注文できません
商品詳細画面へ
真面目に読む人は薦めない。
おすすめ度:
パソコンマニアの旦那と、チョット気の強い嫁との、家庭内の出来事を面白、可笑しく、綴った。夫婦愛の本です。額面を真面目に取ると、喧嘩話ですが、良く心理を読みとれば、素晴らしい夫婦愛の話です。文章の上面を読む方には薦めれないですが、その内面を読む方には、爆笑すると共に、微笑んでしまう、楽しい本です。 (2003年03月24日)

掲載レビュー全6件


このページのトップへ