• 本

終末のフール

集英社文庫 い64−1

出版社名 集英社
出版年月 2009年6月
ISBNコード 978-4-08-746443-6
4-08-746443-1
税込価格 880円
頁数・縦 382P 16cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全3件

  • 必読の一冊!

    限りある生をどう生きるのか。「8年後に地球が滅亡する」と発表されてから5年。世界中が大混乱に陥る中で、人々はどう生きるのか。愛や家族、人間の本質を見つめる傑作連作集。”世界が終わる その前に今日、あなたは何をしますか?”ぜひ一度読んでみてください!

    (2009年10月26日)

  • 8年後に小惑星が落ちて、人類が滅亡することが分かってから5年目の世界を描いた連作短編集。舞台は、もちろん仙台です。作品ごとにリンクしており、どの話もグッとくる箇所があり、考えさせられる言葉も多い。個人的には最後の「深海のポール」が一番好き。キックボクサーの苗場さんやレンタルビデオ店の店長渡部さんの父親の言葉がジーンときた。夏に読みたい1冊(高)

    (2009年7月25日)

  • 世界の終わりまであと3年で意外に穏やかな毎日

    伊坂得意の少しずつ絡み合った連作短編集。世界の終わりまであと8年と、発表され世の中は混乱する。しかし、その後5年も経つと意外に穏やかな日々が戻っている。そのようなときの5組の人々の営みをさらりと描く。

    (2009年6月25日)

他の書店レビューを見る

商品内容

要旨

八年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する。そう予告されてから五年が過ぎた頃。当初は絶望からパニックに陥った世界も、いまや平穏な小康状態にある。仙台北部の団地「ヒルズタウン」の住民たちも同様だった。彼らは余命三年という時間の中で人生を見つめ直す。家族の再生、新しい生命への希望、過去の恩讐。はたして終末を前にした人間にとっての幸福とは?今日を生きることの意味を知る物語。

出版社・メーカーコメント

限りある生を、人はどう生きるのか「8年後に地球が滅亡する」と発表されてから5年。世界中が大混乱に陥る中で、人々はどう生きるのか?仙台の団地に住む人々を主人公に、愛や家族、人間の本質を見つめる傑作連作集。(解説/吉野仁)

著者紹介

伊坂 幸太郎 (イサカ コウタロウ)  
1971年千葉県生まれ。東北大学法学部卒業。2000年「オーデュポンの祈り」で第5回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞しデビュー。04年「アヒルと鴨のコインロッカー」で第25回吉川英治文学新人賞、短編「死神の精度」で第57回日本推理作家協会賞(短編部門)、08年「ゴールデンスランバー」で第5回本屋大賞・第21回山本周五郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)