• 本

経済政策論 日本と世界が直面する諸課題

出版社名 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016年1月
ISBNコード 978-4-7664-2262-7
4-7664-2262-7
税込価格 3,520円
頁数・縦 396P 21cm

商品内容

要旨

政策課題から学ぶ経済政策論。財政、社会保障、労働市場、エネルギー、環境、農業など、日本経済の抱える課題について、政策の背後にある考え方を解説。現実の経済政策を評価する「目」を養うためのテキスト。

目次

第1部 経済政策論への招待(経済政策論を学ぶ意味
現代日本経済が直面する諸課題)
第2部 2030年への課題と政策(財政政策・金融政策をめぐるいくつかのトピック
労働市場改革
社会保障をめぐる諸問題
エネルギー問題と政策
環境問題と政策
産業に関する経済政策
農業政策)
第3部 経済政策への視角(戦後日本の経済システムの理論的把握
日本の経済システムはどこに向かうのか―システム変化の視点
望ましい政策の実現がなぜ難しいのか
マクロ経済学の要点整理)

著者紹介

瀧澤 弘和 (タキザワ ヒロカズ)  
中央大学経済学部教授。1992年法政大学経済学部卒業、1997年東京大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。東洋大学専任講師、同助教授、経済産業研究所フェロー、多摩大学准教授、中央大学准教授などを経て2010年より現職
小澤 太郎 (オザワ タロウ)  
慶應義塾大学総合政策学部教授兼大学院政策・メディア研究科委員。1980年慶應義塾大学経済学部卒業、1985年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。法政大学経済学部特別研究助手、同助教授、慶應義塾大学総合政策学部助教授などを経て2003年より現職
塚原 康博 (ツカハラ ヤスヒロ)  
明治大学情報コミュニケーション学部教授。1982年中央大学商学部卒業、1988年一橋大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(経済学)。社会保障研究所(現、国立社会保障・人口問題研究所)研究員、明治大学短期大学教授などを経て、2004年より現職
中川 雅之 (ナカガワ マサユキ)  
日本大学経済学部教授。1984年京都大学経済学部卒業。経済学博士。建設省勤務、大阪大学社会経済研究所助教授、国土交通省勤務を経て、2004年より現職
前田 章 (マエダ アキラ)  
東京大学大学院総合文化研究科教授。1988年東京大学工学部卒業。Ph.D. in Engineering‐Economic Systems and Operations Research(スタンフォード大学)。東京電力株式会社勤務、慶應義塾大学総合政策学部専任講師、京都大学大学院エネルギー科学研究科助教授/准教授(この間、内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官兼務)、東京大学教養学部・大学院総合文化研究科特任教授を経て、2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)