• 本

「国境」で読み解く日本史

光文社知恵の森文庫 tふ6−1

出版社名 光文社
出版年月 2019年4月
ISBNコード 978-4-334-78767-7
4-334-78767-3
税込価格 814円
頁数・縦 254P 16cm

商品内容

要旨

ヤマト王権(のちの朝廷)や幕府などの中央政権の勢力が、どのように日本列島に広がっていったのか。明治維新前後にどう国のかたちが決まったのか。北方領土・竹島・尖閣諸島の問題はなぜこんなにも複雑なのか。外交や戦争を通じて日本の領土はどう変わったのか…。国境や領土をめぐる国際問題も、歴史をさかのぼればよくわかる!

目次

序章 国際法から見る「国境」
第1章 ヤマト王権の成立と支配地域の拡大
第2章 大陸国家と古代から中世日本
第3章 「鎖国」の完成と接近する欧米列強
第4章 近代国家樹立からの領土拡大
第5章 現代日本の「国境」

おすすめコメント

いまの国境が形づくられるまでには、どのような歴史の流れがあったのか。それがわかれば、歴史も現代史もぐっと面白くなる!

著者紹介

古川 浩司 (フルカワ コウジ)  
1972年生まれ、兵庫県出身。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程単位取得退学。中京大学法学部教授。国際関係論・境界地域研究を専門とし、近年はボーダースタディーズ(境界研究)の観点から日本のボーダーランズ(国境・境界地域)における政策研究に勤しむ。同時に、境界地域研究ネットワークJAPAN、NPO法人国境地域研究センター及びボーダーツーリズム推進協議会などでの活動を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)