• 本

詩人なんて呼ばれて

新潮文庫 た−60−21

出版社名 新潮社
出版年月 2024年8月
ISBNコード 978-4-10-126626-8
4-10-126626-3
税込価格 1,045円
頁数・縦 605P 16cm

商品内容

要旨

『二十億光年の孤独』刊行以降、常に日本語の可能性を拡げ続けてきた革新的詩人、谷川俊太郎。その70年以上にわたる創作生活の全てを、多彩な作品を交えて振り返る。哲学者・谷川徹三との父子関係、3人目の妻・佐野洋子との別れの真相、迫りくる老いと死への想い。長時間の入念なインタビューによって浮かび上がる詩人の素顔とは。文庫化にあたり大幅増補し、最新肉声を含めた新章を収録。

目次

第1章 哲学者と詩人と
第2章 詩壇の異星人
第3章 独創を独走する
第4章 佐野洋子の魔法
第5章 無限の変奏
第6章 今日の言葉を

著者紹介

谷川 俊太郎 (タニカワ シュンタロウ)  
1931(昭和6)年東京生れ。詩人。’52年に第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。以来、数千の詩を創作、海外でも評価が高まる。多数の詩集、散文、絵本、童話、翻訳があり、脚本、作詞、写真、ビデオも手がける。’83年『日々の地図』で読売文学賞、’93(平成5)年『世間知ラズ』で萩原朔太郎賞、2010年『トロムソコラージュ』で鮎川信夫賞、’16年『詩に就いて』で三好達治賞などを受賞
尾崎 真理子 (オザキ マリコ)  
1959(昭和34)年宮崎生れ。読売新聞編集委員などを経て文芸評論に専念。著書に『ひみつの王国 評伝 石井桃子』(芸術選奨文部科学大臣賞、新田次郎文学賞)、『大江健三郎の「義」』(読売文学賞)など。2016年度日本記者クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)