• 本

悪人列伝 大河ドラマ篇

中公文庫 か1−6

出版社名 中央公論新社
出版年月 2025年2月
ISBNコード 978-4-12-207617-4
4-12-207617-X
税込価格 1,320円
頁数・縦 356P 16cm

商品内容

要旨

藤原兼家から田沼意次まで。日本史上の「悪人」二十四人を取り上げた評伝の大著『悪人列伝』から、「大河ドラマ」でも異彩を放った七人を選ぶ。フィクションとしての小説とは異なる史伝を確立した著者が、情緒を排した筆致で、個性際立つ悪人たちの人間的な魅力を描き出す。

目次

藤原兼家
北条政子
北条高時
日野富子
松永久秀
徳川綱吉
田沼意次

出版社・メーカーコメント

日本史上の「悪人」24人を取り上げた評伝の大著『悪人列伝』から、「大河ドラマ」でも異彩を放った7人を選ぶ。著者は、情緒を排し史実(多くの史資料)に立脚した史伝を確立した作家。その背景には司馬遷『史記』をはじめとする中国史書への深い造詣があった。自らも大河ドラマ2作の原作者(「天と地と」「風と雲と虹と」)であった著者の人間的な史眼により、「悪人」たちが生き生きと甦る。「本編の主人公兼家の生涯も、権力闘争以外には何も目ぼしいことはないのであるが、その手段が悪辣陰険をきわめているので、おもしろいのである」……藤原兼家「(田沼は)大悪人ではなかろうが、結果的には大悪人とひとしいことをしたといえるであろう。人それぞれの好悪があろうが、こんな不潔な人間は、ぼくはきらいだ」……田沼意次〈解説〉ペリー荻野目次 *( )は、登場する主な大河ドラマタイトル藤原兼家(「光る君へ」)北条政子(「草燃える」「平清盛」「鎌倉殿の13人」)北条高時(「太平記」)日野富子(「花の乱」)松永久秀(「麒麟がくる」)徳川綱吉(「八代将軍吉宗」「元禄繚乱」)田沼意次(「べらぼう」)

著者紹介

海音寺 潮五郎 (カイオンジ チョウゴロウ)  
1901年(明治34)鹿児島県に生まれる。26年(大正15)國學院大学を卒業。中学校の教員を勤めるかたわら創作活動にいそしむ。36年(昭和11)に『天正女合戦』と『武道伝来記』で直木賞を受賞。戦後は『蒙古来る』『平将門』『天と地と』『武将列伝』『悪人列伝』などの大作を発表し、歴史小説の世界に新分野を拓いて中心的存在となった。68年に菊池寛賞を受賞、73年、文化功労者に選ばれ、77年に芸術院賞を受賞した。同年12月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)