• 本

「小一の壁」を検証する 就学の社会学

出版社名 勁草書房
出版年月 2025年2月
ISBNコード 978-4-326-25182-7
4-326-25182-4
税込価格 2,970円
頁数・縦 225,13P 22cm

商品内容

要旨

なぜいま「小一の壁」が注目されているのか。「小一の壁」が社会問題化した背景を明らかにし、就学をめぐる家庭と学校の関係、ならびに家庭と国や社会との関係について、社会学的に検討する。

目次

序章 「小一の壁」への関心の高まり
一章 就学の二つの意味と日本の就学制度
二章 就学に関する社会学的研究と本書のねらい
三章 就学問題の社会的構築―小一プロブレムと小一の壁
四章 小一の壁の実相―就労する保護者が抱える多様な困難
五章 ひとり親世帯の保護者にとっての就学
六章 特別支援学級に就学した子どもを持つ保護者
七章 コロナ禍における就学
八章 学校選択制を敷くイギリスでの就学
終章 保護者と子どもが安心して就学を迎えるために

出版社・メーカーコメント

なぜ今「小一の壁」が注目されているのか。子どもが学校に通い始めるときの課題とは何か。保護者調査により実状を明らかにする。子どもが学校に通い始める際、保護者と子どもはどのような経験をし、そこにはいかなる問題が生じているのか。幼児教育と就学にかかわる接続の課題が「小一の壁」として注目されるようになった社会的経緯を明らかにしつつ、保護者へ調査により、その実相を描き出す。家庭と学校との接続、社会保障の新たなあり方について提言も行う。

著者紹介

酒井 朗 (サカイ アキラ)  
東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在:上智大学総合人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)