• 本

現場で役立つ!保育者のためのペアレント・トレーニング 発達障害・気になる子に伝わることばかけ

PriPriパレットブックス

出版社名 世界文化ワンダーグループ
出版年月 2025年6月
ISBNコード 978-4-418-25708-9
4-418-25708-X
税込価格 2,200円
頁数・縦 103P 26cm

商品内容

要旨

発達障害・気になる子に伝わることばかけ。保育室を飛び出す、さわぐ、たたく。冷静に対応・指示できる!「ほめる」ことばかけで子どもとよい関係に。子どもが落ち着いて過ごせる!ペアトレのスキルが身につく!子どもも保育者も「困った!」「わからない!」が減る!

目次

1 ペアトレを学ぶ(「行動のABC」を検討しましょう
「行動のABC」に整理してみましょう
「注目のパワー」に「注目」します
注目には「肯定的な注目」と「否定的な注目」があります
「B行動」を3つに分けましょう ほか)
2 ペアトレを実践する(園でよくある、こんなときどうする?
場面別「ほめる」ことば集
効果的な「指示」ことば集
「行動のABC」記録表
「B行動を3つに分ける」記録表 ほか)

出版社・メーカーコメント

発達障害の子や気になる子に向けた対応として、厚生労働省がすすめる「ペアレント・トレーニング」をこの1冊で!発達障害の子に向けたことばかけや対応に向けて、厚生労働省がすすめるメソッドをわかりやくす紹介。ほめことばリストや伝わりやすい指示、子どもへの理解が深まる書き込み表付き。・発達障害や気になる子と過ごす一日の流れがスムーズになる!トレーニングという言葉に抵抗感がある方もいらっしゃるかもしれませんが、このメソッドは本来、子どもとよりよい関係を築くためのもの。ペアトレを学んで、落ち着いた対応をとれるようになることで、毎日の保育をのびやかに楽しくしてみませんか。

著者紹介

河内 美恵 (カワウチ ミエ)  
国立障害者リハビリテーションセンター病院リハビリテーション部臨床心理主任心理判定専門職。臨床心理士、公認心理師。東京学芸大学大学院教育学研究科学校教育専攻心理学講座修士課程修了後、国立精神・神経センター精神保健研究所流動研究員、中央大学文学部非常勤講師、東京都スクールカウンセラー、特別支援専門家スタッフ、まめの木クリニックを経て現職。子どもへの支援や保護者支援に加え、教育・保育現場への支援も行っている。専門は発達臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)