• 本

傭兵の二千年史

講談社現代新書 1587

出版社名 講談社
出版年月 2002年1月
ISBNコード 978-4-06-149587-6
4-06-149587-9
税込価格 990円
頁数・縦 229P 18cm

商品内容

要旨

古代ギリシアの民主制の崩壊に始まり、中世を経て、ナポレオンの時代に至るまで、歴史の転換点で活躍したのは多くの傭兵たちだった。

目次

クセノフォンの遁走劇
パックス・ロマーナの終焉
騎士の時代
イタリア・ルネッサンスの華、傭兵隊長
血の輸出
ランツクネヒトの登場
果てしなく続く邪悪な戦争
ランツクネヒト崩壊の足音
国家権力の走狗となる傭兵
太陽王の傭兵たち
傭兵哀史
生き残る傭兵

出版社
商品紹介

古代ギリシャからはじまり、ローマ帝国を経て近代国家成立まで、時代の大きな転換点では、傭兵が大きな役割を果たしたと説く。

出版社・メーカーコメント

ヨーロッパ興亡史の鍵は、傭兵にあった! 古代ギリシャからはじまり、ローマ帝国を経て中世の騎士の時代から王国割拠、近代国家成立まで、時代の大きな転換点では、常に傭兵が大きな役割を果たしてきた。

著者紹介

菊池 良生 (キクチ ヨシオ)  
1948年、茨城県に生まれる。早稲田大学大学院博士課程に学ぶ。現在、明治大学教授。専攻はオーストリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)