• 本

ヴィーナス・メタモルフォーシス 国立西洋美術館『ウルビーノのヴィーナス展』講演録

出版社名 三元社
出版年月 2010年10月
ISBNコード 978-4-88303-277-8
4-88303-277-9
税込価格 2,860円
頁数・縦 234P 20cm

商品内容

要旨

蠱惑的な視線を投げかけるティツィアーノ作『ウルビーノのヴィーナス』。彼女は神か、女か?―見る者を挑発する謎めいた姿は、横たわる裸婦像の古典となった。燦然と輝くこの美女を結節点に、古代・ルネサンス・近代美術とイタリア文学の論者4人がヴィーナスの変容を多彩に語る。

目次

ギリシア・ローマ美術の横たわる裸婦―娼婦と淑女と女神と母
ルネサンス美術に表されたヴィーナス―『ウルビーノのヴィーナス』を中心として
イタリア文学におけるヴィーナスとその周辺人物
マネ『オランピア』―横たわる裸婦像の集約と解体

著者紹介

浦 一章 (ウラ カズアキ)  
1959年富山県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は中世イタリア文学、中世南仏文学
芳賀 京子 (ハガ キョウコ)  
1968年大阪府生まれ。東北大学大学院文学研究科准教授。専門は古代ギリシア・ローマ美術史
三浦 篤 (ミウラ アツシ)  
1957年島根県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は十九世紀フランス美術史。日仏美術交流史
渡辺 晋輔 (ワタナベ シンスケ)  
1972年神奈川県生まれ。国立西洋美術館主任研究員。専門はイタリア美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)