• 本

兵庫県の歴史

第2版

県史 28

出版社名 山川出版社
出版年月 2011年8月
ISBNコード 978-4-634-32281-3
4-634-32281-1
税込価格 2,640円
頁数・縦 366,58P 図版5枚 20cm
シリーズ名 兵庫県の歴史

商品内容

目次

1章 海と山と川の原始
2章 大和王権の進出と展開
3章 王朝の貴族と武士
4章 公家政権と武士政権
5章 下剋上の世
6章 近世社会の成立
7章 商品経済の発達と藩政の対応
8章 教育・文化の普及と近代化への道
9章 近代の成立
10章 現代兵庫県への道

出版社・メーカーコメント

市町村合併に対応。  明石の人骨,畿内と畿外,源満仲と多田荘,一の谷の虚と実,下剋上の世,播磨国姫路藩の城下町,摂津の国訴,幕末維新期の変動,兵庫県の誕生,現代兵庫県への道……と,原始時代から現代までを県民の立場から叙述。

著者紹介

今井 修平 (イマイ シュウヘイ)  
1950年、大阪府に生まれる。1979年、大阪大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程満期退学。現在、神戸女子大学文学部教授
小林 基伸 (コバヤシ モトノブ)  
1953年、北海道に生まれる。1978年京都大学文学部卒業。現在、大手前大学人文科学部助教授
鈴木 正幸 (スズキ マサユキ)  
1943年、神奈川県に生まれる。1975年、東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、神戸大学名誉教授
野田 泰三 (ノダ タイゾウ)  
1964年、京都府に生まれる。1995年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修退学。現在、京都光華女子大学人文学部教授
福島 好和 (フクシマ ヨシカズ)  
1937年、島根県に生まれる。1966年、関西学院大学大学院文学研究科博士課程日本史学専攻単位取得退学。現在、関西学院大学名誉教授
三浦 俊明 (ミウラ トシアキ)  
1935年、神奈川県に生まれる。1966年、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、関西学院大学名誉教授
本木 泰雄 (モトキ ヤスオ)  
1954年、兵庫県に生まれる。1983年、京都大学大学院文学研究科博士課程指導認定退学。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)