• 本

古代山国の交通と社会

出版社名 八木書店古書出版部
出版年月 2013年6月
ISBNコード 978-4-8406-2206-6
4-8406-2206-X
税込価格 8,800円
頁数・縦 400P 22cm

商品内容

目次

1 総論―山国の世界(山河海のコスモロジー
七道制―東山道を中心に
山道と海路―信濃国・越後国・会津郡と日本海交通)
2 交通の諸相(中部山岳地域における駅制と地域社会
山国の河川交通
九世紀山麓駅家の経営―駅戸制度のオモテとウラ
川を上り峠を越える製塩土器
大和と河内の峠道
峠・境と古代交通
静岡県西部における古代・中世の山地の交通路)
3 生業と信仰(杣と木材の採取と運送
牧と馬―馬の文化の受容と地域間交流
山国の寺―情報伝播からみた山国の交通)
4 山国の「政治学」(東山道と甲斐の路
三関と山国の交通―愛発関を中心に
近江と琵琶湖―近江と琵琶湖が果たした山国の特質
アズマへの道と伊賀国)

著者紹介

鈴木 靖民 (スズキ ヤスタミ)  
國學院大學名誉教授、横浜市歴史博物館館長、古代交通研究会会長
吉村 武彦 (ヨシムラ タケヒコ)  
明治大学教授
加藤 友康 (カトウ トモヤス)  
明治大学大学院特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)