• 本

民藝の教科書 6

暮らしの道具カタログ

出版社名 グラフィック社
出版年月 2014年6月
ISBNコード 978-4-7661-2611-2
4-7661-2611-4
税込価格 2,200円
頁数・縦 160P 26cm
シリーズ名 民藝の教科書

商品内容

目次

1時間目 選ぶだけ、使うだけではわからないこと―モノからたどる日本の風土
2時間目 6つのカテゴリーを通して眺めるいまを生きる民藝123―日本の手仕事案内(雪国の手仕事
山あいの手仕事
平野の手仕事
海辺の手仕事
都から来た手仕事
新しい伝統の手仕事)
3時間目 暮らしの道具が一番輝いている場所を尋ねる―民藝との暮らし方(つなぎ手の暮らし
つくり手の暮らし
使い手の暮らし)

著者紹介

久野 恵一 (クノ ケイイチ)  
手仕事フォーラム代表。地域手仕事文化研究所主宰。もやい工藝店主。1947年生まれ。武蔵野美術大学在学中に民俗学者・宮本常一に師事。松本民藝家具の創始者・池田三四郎との出会いをきっかけに民藝の世界へ。大学卒業後、仲間5人と「もやい工藝」を始め、その後独立。北鎌倉を経て現在の鎌倉市佐助に店舗を構える。40年にわたり1年の3分の2は手仕事の産地をめぐり、買いつけや調査、職人をプロデュースする活動を続けてきた。2011年まで日本民藝協会の常任理事を務め、現代の民藝運動と積極的に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)