Ansible徹底入門 クラウド時代の新しい構成管理の実現
出版社名 | 翔泳社 |
---|---|
出版年月 | 2017年2月 |
ISBNコード |
978-4-7981-4994-3
(4-7981-4994-2) |
税込価格 | 3,828円 |
頁数・縦 | 324P 23cm |
商品内容
要旨 |
本書ではAnsibleを基礎から解説するだけではなく、より実践的にAWS(Amazon Web Services)やMicrosoft Azureで利用する方法も見ていきます。また、OpenStackやDockerといったシステム構築の新しい枠組みをうまく利用する方法も解説します。Tipsやテストなどの現場で役立つ情報を加え、クラウド時代を生きるサーバー/インフラエンジニアに必要とされる知識をまとめた一冊となっています。 |
---|---|
目次 |
1 クラウド時代のインフラとAnsibleの基礎 |
おすすめコメント
最新構成自動化ツールを実践的に解説! クラウド時代に入り、コンピュータシステムのサーバーの導入や セッティングの状況が変わってきています。以前は手作業で進めてきた サーバーの構築は、人が行う作業としては大規模かつ煩雑なものとなってきています。Ansibleはこうしたサーバーの構築を自動化してくれるツールです。サーバー構成を自動化してくれるツールは以前から注目されていましたが、Ansibleはとくに“エージェントレス”という点に特長があります。つまりサーバー側でとくに準備をしなくてもツールが利用でき、ネットワークやソフトウェアをルールに従って自動でセッティングできます。また、ほかのツールに比べて設定が単純で、使いこなしやすい点もAnsibleの特長です。本書ではAnsibleを基礎から解説するだけではなく、より実践的に AWS(Amazon Web Services)やMicrosoft Azureで利用する方法も見ていきます。また、OpenStackやDockerといったシステム構築の新しい枠組みを うまく利用する方法も解説します。Tipsやテストなどの現場で役立つ情報を加えており、クラウド時代を生きる サーバー/インフラエンジニアに必要とされる知識をまとめた一冊となっています。