• 本

音韻研究の新展開 窪薗晴夫教授還暦記念論文集

出版社名 開拓社
出版年月 2017年3月
ISBNコード 978-4-7589-2237-1
4-7589-2237-3
税込価格 7,040円
頁数・縦 364P 22cm

商品内容

要旨

本書は、日本言語学会会長で国立国語研究所副所長(ともに2017年3月現在)の窪薗晴夫教授の還暦を記念して編纂された論文集である。音韻論・音声学の第一線で活躍する研究者および教え子による論考が収録されている。音声・音韻研究の主要なテーマ(知覚・生成、音韻理論、語形成、方言音声、言語獲得・習得、借用語音韻論等)を幅広く網羅し、内容・構成ともに充実した研究書となっている。

目次

1 音韻理論と音韻現象(Ancient Greek Pitch Accent:Anti‐Lapse and Tonal Antepenultimacy
Rendaku Following a Moraic Nasal ほか)
2 語形成と音韻現象(日本語の名詞形成接尾辞「‐さ」と「‐み」について
Motorolaは、混成か接尾辞付加か ほか)
3 日本語アクセントと形態論(ピッチ・アクセント言語に於ける無アクセントとは
日本語複合動詞のアクセント特性について ほか)
4 音声知覚・生成とL1獲得(“Good Infant‐directed Words”Do Not Sound like“Good Japanese Words.”
言語共通の音韻発達遅滞評価をめぐって ほか)
5 借用語音韻論とL2習得・知覚(What Neural Measures Reveal about Foreign Language Learning of Japanese Vowel Length Contrasts with Hand Gestures
Effects of Pitch Height on L2 Learners’ Identification of Japanese Phonological Vowel Length ほか)