• 本

プラグマティズムを学ぶ人のために

出版社名 世界思想社
出版年月 2017年4月
ISBNコード 978-4-7907-1698-3
4-7907-1698-8
税込価格 2,640円
頁数・縦 270,6P 19cm

商品内容

要旨

今なおダイナミックに更新され続ける哲学。プラグマティズム的発想を多角的に理解できる入門書。主唱者パース、ジェイムズ、デューイの思索の要点と、クワイン、ローティらによる新たな展開を通覧し、教育学、民主主義論など現代の哲学的諸問題との接続を解説する。

目次

序 現代哲学におけるプラグマティズムの位置づけ
第1部 古典的プラグマティズム(パース
ジェイムズ
デューイ)
第2部 プラグマティズムの展開(クワイン
セラーズ
ローティ
デイヴィドソン)
第3部 プラグマティズムと現代哲学(記号学―統一科学運動を乗り越えて
意味論―「未来の帰結」としての意味の探究
科学哲学
存在論―自然主義を中心に
二〇世紀教育理論―理想的実践主義から見た教育理論
現代教育
倫理学―ネオ・プラグマティズムの動向
民主主義論―「当惑」の中に見出したJ・アダムズの実践)

著者紹介

加賀 裕郎 (カガ ヒロオ)  
1955年生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(哲学)。現在、同志社女子大学現代社会学部社会システム学科教授
高頭 直樹 (タカトウ ナオキ)  
1949年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。Ph.D.(哲学)。現在、兵庫県立大学名誉教授
新 茂之 (アタラシ シゲユキ)  
1967年生まれ。同志社大学文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(哲学)。現在、同志社大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)