• 本

土壌づくりのサイエンス 世界初!微生物量がみえる土壌診断SOFIXによる有機農法ガイド

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2017年7月
ISBNコード 978-4-416-51702-4
4-416-51702-5
税込価格 2,530円
頁数・縦 191P 26cm

商品内容

要旨

微生物がバランスよく、たくさん活動している農地は、収穫量が多く、おいしい農作物をつくることができる。立命館大学で環境微生物学を研究する著者が開発した「SOFIX(土壌肥沃度指標)」は、世界で初めて、土の中の微生物量を計測し、「みえる化」することで生物指標による農耕地土壌の診断を可能にした技術。本書は、土壌微生物の役割を科学的に理解しながら、SOFIXの理論に基づいた「物質循環型農業」を実現する方法を紹介する。

目次

第1章 農業生態系と物質循環型農業
第2章 微生物を考えた土づくり
第3章 微生物を動かす肥料の活用
第4章 土壌肥沃度とその維持・改善
第5章 SOFIXによる物質循環型農業の実現
第6章 SOFIX診断とその処方の実際

おすすめコメント

微生物がバランスよく、たくさん活動している農地は、収穫量が多く、おいしい農作物をつくることができます。微生物のパワーを活かした有機農業は、これまで農家の人たちの勘や 経験の積み重ねによって、支えられてきました。しかし、勘と経験にもとづいた方法は、なかなか他の人が真似できるものではありません。そこで、立命館大学の工学博士である著者が開発したのが、土壌を科学的に診断するメソッド「SOFIX(土壌肥沃度診断)」。世界ではじめて、土壌の微生物量を計測し、土壌の健康状態を「見える化」することに成功しました。本書では、農地における微生物の役割を科学的に理解しながら、土壌の肥沃土を上げる堆肥の使い方を解説。基本を知った上で、SOFIXの診断書にもとづき、どのように土壌の状態を改善していけばいいか、実例をまじえて紹介していきます。有機農業を行う方はもちろん、農業を学ぶ学生、一般の園芸家にも活かせる知識と方法論が詰まった1冊です。

著者紹介

久保 幹 (クボ モトキ)  
1959年広島県生まれ。1983年広島大学工学部第3類卒業。1985年広島大学大学院工学研究科博士課程前期課程修了。1992年博士(工学、大阪大学)。1994年〜1995年米国イリノイ州立大学医学部(文部省在外研究員)。1997年立命館大学理工学部助教授。2002年立命館大学理工学部教授。2008年立命館大学生命科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)