• 本

価値創発〈EVP〉時代の人的資源管理 Industry4.0の新しい働き方・働かせ方

出版社名 ミネルヴァ書房
出版年月 2018年11月
ISBNコード 978-4-623-08415-9
4-623-08415-9
税込価格 3,080円
頁数・縦 240P 21cm

商品内容

要旨

価値創発(EVP:従業員への価値の創発的提案)は、企業が優秀な人材をその組織にひきつける必須条件である。AIやIoTを活用した第4次産業革命が進行する現在、いかに企業が優秀な人材にやりがいある仕事や報酬を与え、ともに新しい価値を創造しうるか。本書は、日本企業再生・復活の鍵となる新しい人材活用とは何かを、働く側、働かせる側の双方の視点から労働市場の実態を的確に捉え、今後の労働の方向性を探る。

目次

日本企業にこれから期待される変化
第1部 進化する理論(人事管理論・人的資源管理論の史的変遷
戦略的人的資源管理の変化―水平的・垂直的提携関係と中核的人材の管理
人的資源管理論からタレントマネジメントへの「進化」 ほか)
第2部 働かせ方を展開する(雇用管理の機能とその変容
賃金管理の大改革
人事考課制度とコンピテンシー ほか)
第3部 働き方の未来(若年者の働き方の多様化
女性の働き方改革
公務改革と公務員の働き方の変化 ほか)
日本と世界の人的資源管理を展望する

著者紹介

守屋 貴司 (モリヤ タカシ)  
関西学院大学大学院商学研究科博士課程前期課程修了(商学修士)。関西学院大学大学院商学研究科博士課程後期課程、立命館大学大学院社会学研究科後期課程修了(博士 社会学:立命館大学)。現在、立命館大学経営学部教授。研究分野、人的資源管理論、労使関係論、キャリア開発論
中村 艶子 (ナカムラ ツヤコ)  
米国モントレー国際大学院(Monterey Institute of International Studies:現Middlebury Institute of International Studies at Monterey)(翻訳修士)。同志社大学アメリカ研究科博士後期課程(アメリカ研究専攻)。現在、同志社大学グローバル・コミュニケーション学部准教授。研究分野:社会学、女性労働
橋場 俊展 (ハシバ トシノブ)  
同志社大学大学院商学研究科博士課程(後期課程)中退(商学修士)。現在、名城大学経営学部教授。研究分野、人的資源管理論、労使関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)