• 本

株式会社化する日本 平成の実相から戦後日本の深層を読み解く

詩想社新書 26

出版社名 詩想社
出版年月 2019年3月
ISBNコード 978-4-908170-19-5
4-908170-19-3
税込価格 1,100円
頁数・縦 266P 18cm

商品内容

要旨

私たちはいつから、株式会社・日本の従業員になったのか!?人々に蔓延する従業員マインドと急速に劣化する政治、グローバル資本主義の末路、対米自立の幻想と蹉跌…。「平成」という特異な時代の実像から日本の深層部に迫る。

目次

第1章 平成時代と対米自立の蹉跌(カネの力、国際社会の信望によって対米自立を果たすという幻想
鳩山政権崩壊で可視化された日本を動かしている本当の勢力 ほか)
第2章 あらゆるものが株式会社化する特異な時代(株式会社化した社会で、人々に広がる従業員マインド
国民一人ひとりではなく、大企業のための国づくり ほか)
第3章 グローバル資本主義の末路(結局、グローバル資本主義は戦争に行き着くほかない
全世界が模索している新しい資本主義のあり方 ほか)
第4章 沖縄問題からみた新しい世界地図(日本が主権国家であるかのように偽装してきたツケ
対米従属の記念碑的事業である辺野古基地建設 ほか)

著者紹介

内田 樹 (ウチダ タツル)  
1950年生まれ。思想家、武道家、神戸女学院大学名誉教授、凱風館館長。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学大学院博士課程中退。『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書、第6回小林秀雄賞受賞)、『日本辺境論』(新潮新書、新書大賞2010受賞)など著書多数。第3回伊丹十三賞受賞
鳩山 友紀夫 (ハトヤマ ユキオ)  
1947年生まれ。元内閣総理大臣、東アジア共同体研究所理事長。東京大学工学部卒業、スタンフォード大学工学部博士課程修了。1986年初当選。93年細川内閣で官房副長官を務める。2009年、民主党代表、第93代内閣総理大臣に就任。10年総理大臣を辞任、12年政界引退。氏名表記を鳩山由紀夫から鳩山友紀夫に変更
木村 朗 (キムラ アキラ)  
1954年生まれ。鹿児島大学法文学部教授。日本平和学会理事、東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会共同代表、東亜歴史文化学会副会長、国際アジア共同体学会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)