• 本

スポーツマーケティング入門

SPORTS PERSPECTIVE SERIES 6

出版社名 晃洋書房
出版年月 2019年10月
ISBNコード 978-4-7710-3250-7
4-7710-3250-5
税込価格 1,980円
頁数・縦 134P 21cm

商品内容

要旨

現代のスポーツマーケティングは、スポーツ同様進化を続けており、企業も組織も熾烈な生存競争を繰り広げている。本書では、スポーツマーケティングの誕生と歴史を紐解き、現在のスポーツにおけるプロダクト(商品)開発、地域密着型プロスポーツ組織、スポーツ市場の広がりとその可能性などについて解説。進化を続けるスポーツマーケティングを基礎から学べる1冊。

目次

1 NIKEのスポーツマーケティング
2 マーケティング
3 スポーツマーケティング
4 スポーツプロダクト―スポーツにおける「プロダクト(商品)」の理解
5 スポーツにおけるプロダクト開発―スポーツにおける「モノづくり」の理解
6 マーケティング戦略の立案―事業戦略の要、マーケティング戦略の理解
7 地域におけるスポーツ市場
8 地域密着型プロスポーツ組織のマーケティング
9 多様化する地域のニーズに応えるためのスポーツ組織の諸展開
10 スポーツ市場の広がりとその可能性

著者紹介

相原 正道 (アイハラ マサミチ)  
1971年生まれ。筑波大学大学院体育科学研究科スポーツ健康システム・マネジメント専攻修了。現在、大阪経済大学学長補佐、スポーツ・文化センター長、人間科学部教授
工藤 康宏 (クドウ ヤスヒロ)  
1968年生まれ。順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科博士後期課程修了。現在、順天堂大学スポーツ健康科学部先任准教授
大野 宏之 (オオノ ヒロユキ)  
1964年生まれ。千葉大学工学部卒。現在、四国大学経営情報学部、同大学院経営情報研究科准教授、同大学経営情報研究所研究員
前田 和範 (マエダ カズノリ)  
1985年生まれ。大阪体育大学大学院スポーツ科学研究科修了、修士(スポーツ科学)。現在、高知工科大学経済・マネジメント学群助教
岩浅 巧 (イワアサ タクミ)  
順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科博士後期課程修了、博士(スポーツ健康科学)。現在、順天堂大学スポーツ健康科学部非常勤助教、東洋学園大学人間科学部非常勤講師、公益財団法人大原記念労働科学研究所コラボレートリサーチャー兼特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)