• 本

陶工の本

出版社名 河出書房新社
出版年月 2020年2月
ISBNコード 978-4-309-25652-8
4-309-25652-X
税込価格 4,950円
頁数・縦 408P 20cm

商品内容

要旨

“民藝の聖典”ついに復刻。図版83点。洋の東西を超えた美の極意を解くリーチ哲学の神髄。

目次

第1章 一つの水準に向かって
第2章 樂‐英国のスリップウェア‐ストーンウェア‐磁器
第3章 土
第4章 陶土の形をつくること
第5章 装飾
第6章 顔料と釉薬
第7章 窯
第8章 仕事場

おすすめコメント

民藝運動に深く関わり、日本でも人気が高い英国人陶芸家バーナード・リーチの主著がついに現代仮名遣いで復刻。モダニズムと対峙しつつ、比較文化論的に論じられる近代陶芸の極意とはーー

著者紹介

リーチ,バーナード (リーチ,バーナード)   Leach,Bernard
1887年生まれ。イギリス人として香港で生まれ、幼年期を日本で過ごす。イギリスに帰国後、ロンドン美術学校などでエッチングを学ぶ。1909年、再来日。柳宗悦をはじめとする白樺派の人々と親交を結ぶ。1911年、富本憲吉とともに六代目尾形乾山に入門。日本国内で作陶を始める。1920年、濱田庄司をともないイギリスに戻りセントアイヴスにリーチ工房を設立、生涯の拠点とした。1979年没
石川 欣一 (イシカワ キンイチ)  
ジャーナリスト、翻訳家。日本ライオンズの設立にも深く関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)