考えるツール&議論するツールでつくる中学校道徳の新授業プラン
中学校道徳サポートBOOKS
| 出版社名 | 明治図書出版 |
|---|---|
| 出版年月 | 2020年9月 |
| ISBNコード |
978-4-18-377617-4
(4-18-377617-1) |
| 税込価格 | 2,530円 |
| 頁数・縦 | 116P 26cm |
商品内容
| 要旨 |
「考え、議論する道徳科の授業をどうやってつくることができるか」―それに対する私たちの本書での提案は、「ツールを使おう!」です。「考えるツール」とは、たとえば、そのワークシートに沿って書き込んでいくだけで、子どもがおのずと、様々な視点から多角的に考えていくことができるような工夫がなされているツールのことです。いや、おのずとそのように考えていかざるを得ないような工夫がなされたツールのことです。「議論するツール」とは、そのやり方にしたがって、子どもたちの考えを板書に整理していくだけで、おのずと、子どもたちの話し合いが、より多角的な話し合いとなり、深まっていくような、そのようなツールのことです。「考えるツール」「議論するツール」を使うことで、あなたは明日からおのずと、子どもたちが自分で考え、話し合いを重ねていく中で自分の考えを深めていくことができるような、そんな授業ができる教師になれているはずです! |
|---|---|
| 目次 |
1章 ツールを使えば必ずできる!「考え、議論する道徳」の授業づくり(考え、議論するためのツールの必要性 |



出版社・メーカーコメント
本書で提案する「考えるツール」と「議論するツール」を活用すれば、「考え、議論する道徳」ができます!なぜなら、このツールの中には、授業名人が発問によって導くような工夫が仕掛けられているからです。ウェビングや様々なチャートなど、多様な事例を紹介。