• 本

イスラーム法とは何か?

増補新版

出版社名 作品社
出版年月 2021年2月
ISBNコード 978-4-86182-842-3
4-86182-842-2
税込価格 2,970円
頁数・縦 318P 20cm
シリーズ名 イスラーム法とは何か?

商品内容

要旨

地球上の4人に1人が、イスラーム教徒の時代。彼らが従う「法」を知らなければ、世界の未来はわからない。日本では数少ないイスラーム法学修学免状取得者が、わかりやすい本文と注釈/基本用語集と図版/ファトワー(布告・裁断)の実例によって教える“必携”の取扱説明書。書下ろし大幅増補「未来のイスラーム法」を収録。

目次

第1部 イスラーム法の基礎(イスラーム法とは何か―これだけは知っておこう、基本的なこと
オリエンタリストのイスラーム法研究の問題点―私たちの「考える枠組み」を考えなおす
解釈学としてのイスラーム法学―「法」のみを切り取って理解はできない)
第2部 イスラーム神学と法学の交差(言葉として顕現する神―誰が「責任」を負うのか?
理性と啓示の虚偽問題を超えて―理性による善・悪(利害)の判断
イスラーム法の非霊的権威―もしくは、イスラーム法の「非」宗教的性格)
第3部 イスラーム法学の要諦(現世と来世を貫く法―あの世が組み込まれた構造
イスラーム法の主体―誰が法を守り、誰が裁き、誰が裁かれるのか?
イスラーム法の要としてのカリフ―法と法“外”の問題)
「時間のなかを生きる」人間がなすべきこと
増補部 未来のイスラーム法

著者紹介

中田 考 (ナカタ コウ)  
1960年生まれ。1984年、東京大学文学部卒業。1986年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1992年、カイロ大学大学院文学部哲学科博士課程修了(博士号取得)。1992年、在サウディアラビア日本国大使館専門調査員。1995年、山口大学教育学部助教授。2003年、同志社大学神学部教授。現在イブン・ハルドゥーン大学(トルコ)客員教授。クルアーン釈義免状取得、ハナフィー派法学修学免状取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)