• 本

三酔人経綸問答

角川ソフィア文庫 G1−19 ビギナーズ日本の思想

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2021年12月
ISBNコード 978-4-04-400669-3
4-04-400669-5
税込価格 1,100円
頁数・縦 265P 15cm

商品内容

要旨

ブランデーを酌み交わす3人の論客が政治談議にふけっている。弱小国こそあえて民主制の理想を追うべきと説く洋学紳士。列強に伍して大国化を目指し、戦争も厭わないと述べる豪傑の客。やがて、黙して耳を傾けていた南海先生が口をひらく―。東洋のルソー・中江兆民が自身の学問のすべてを注ぎ込んだ理論書。政治とは何か。理念か、現実か。国家、外交、平和をめぐる日本政治思想の重要古典にして最良の政治学入門がよみがえる。

目次

三酔人経綸問答 現代語訳
三酔人経綸問答 原文

出版社・メーカーコメント

理想主義か、現実路線か? 不滅の政治談議を新たな現代語訳と解説で読む!3人の酔客が政治談議を交わす。民主制の理想を説く洋学紳士。戦争と大国化を説く豪傑の客。やがて、黙して耳を傾けていた南海先生が口をひらく──。新たな現代語訳と解説で読み解く日本政治思想の古典。

著者紹介

中江 兆民 (ナカエ チョウミン)  
1847(弘化4)年、高知生まれ。本名、篤介。71年に明治政府のフランス派遣によって留学。帰国後は仏学塾を設立し、東京外国語学校長、元老院権少書記官を務める。81年、西園寺公望らとともに「東洋自由新聞」を創刊し、主筆として自由民権論を展開。民主主義思想やルソーの社会契約論を説く『民約訳解』『三酔人経綸問答』などの著作を発表。富国強兵政策や明治憲法を批判する政治活動を行い、90年、衆議院議員に当選した。『一年有半』『続一年有半』などの著作を残し、1901(明治34)年、没
先崎 彰容 (センザキ アキナカ)  
1975年東京都生まれ。日本大学危機管理学部教授。東京大学文学部倫理学科卒業、東北大学大学院文学研究科日本思想史専攻博士課程単位取得修了。フランス社会科学高等研究院に留学。文学博士。専攻は近代日本思想史・日本倫理思想史。著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)